
マイナンバーカードの有効期限はいつまで?マイナポイントとは?
マイナンバーカードの普及率は、去年と比較すると徐々に増えてきてはおりますが、それでも政府が想定した基準からは大きく下回っている状況です。
マイナンバーカードを作成する上で知っておかなければいけないポイントがいくつかあります。
その中でも最初にチェックしておいて欲しいマイナンバーカードの有効期限について調べてきました。
マイナンバーカードを作成する上で知っておかなければいけないポイントがいくつかあります。
その中でも最初にチェックしておいて欲しいマイナンバーカードの有効期限について調べてきました。
マイナンバーカードの有効期限はいつまで?
基本的には10回目の誕生日まで
この基本的にというのは、誰しもが10回目の誕生日ではないからです。
10回目の誕生日までが有効期限なのは、20歳以上の成人であることが条件になっております。
20歳未満の方の場合には、5回目の誕生日が有効期限となっておりますのでご注意ください。
有効期限の更新時期
今年は新型コロナウイルスの影響もあって、このお知らせが送付されるのが遅れているらしいです。
三か月以内でしたら、どのタイミングでもマイナンバーカードの更新手続きをすることが可能となっております。
有効期限の更新方法
有効期限が切れる前に送付されるお知らせ通知には、申請書IDが記載されているのですが、この申請書IDを使って申請作業を進めることができます。
また、郵送でも更新作業を行う事ができます。
インターネットから申請書をダウンロードし、写真を添付し必要事項を記載して地方公共団体情報システム機構個人番号カード交付申請書受付センター宛に送ればOKです。
有効期限が切れてしまっても大丈夫
手数料も変わらないそうです。
たたし、有効期限が切れているマイナンバーカードは、更新手続きをする時に、古いマイナンバーカードから新しいマイナンバーカードに移行する間は、一時的に利用することができなくなってしまうそうです。
マイナポイントの有効期限
このマイナポイントを欲しいがために、これまでマイナンバーカードに見向きもしなかった方が、積極的に作成しています。
そもそもマイナポイントとは何なのでしょうか?
マイナポイントの基本情報
ポイントが還元される上限は5,000円となっておりますが、非常にお得なサービスとなっております。
マイナポイントの有効期限
しかし、マイナポイント事業を推進している総務省では、新型コロナウイルスの影響などでマイナポイントを利用している方の数が、想定よりも少ないといった事実を重く見て、有効期限の延長などが検討されております。
その為、2021年の3月末よりも延長される可能性が高くなっております。
まとめ
マイナンバーカードにとって有効期限などは、あって無いような物だと言われるかも知れませんが、確認した上で適切なタイミングで更新していきましょう。
マイナポイント事業
