
マイナンバーカードを紛失した大変!紛失したらしなければいけない事って?
マイナンバーカードを紛失してしまいました。
多分だけど家にあると思うんですよね。
でも財布に入れたはずだし、自宅をこれだけ探してもないってことは、もしかしたら落としてしまったかも・・・。
どうしたらいいのかわからなかったので不安でした。
この記事では、私がマイナンバーカードを紛失した際、どんな手順を踏みどういった手続きを行ったのかを紹介しますね。
多分だけど家にあると思うんですよね。
でも財布に入れたはずだし、自宅をこれだけ探してもないってことは、もしかしたら落としてしまったかも・・・。
どうしたらいいのかわからなかったので不安でした。
この記事では、私がマイナンバーカードを紛失した際、どんな手順を踏みどういった手続きを行ったのかを紹介しますね。
マイナンバーとは行政を効率化し国民の利便性を高め公平公正な社会を実現する社会基盤です。住民票を有する全ての方に1人1つの番号をお知らせして、行政の効率化、国民の利便性を高める制度です。
マイナンバーカードを紛失したら?
その時の日記やメモ帳を読み返していたら、他にもマイナンバーカードをなくした方が参考になることをまとめました。
一時停止申請
マイナンバーカードには、個人情報が記載されております。
特にわたしのようにどこで無くしてしまったのかわからない場合には、最悪の事態に備えて 情報の一時停止申請を行います。
マイナンバーカードは、悪い人が使えば悪用できてしまうからです。
紛失届の提出
紛失届を提出しておくと、警察に届いていた時に連絡を貰う事ができます。
また、紛失届を出すことによって、悪用されてしまった時などに、自分は紛失していたため、悪用された案件には無関係であるという事の証明にも使う事ができます。
市区町村へ再交付申請の手続き
マイナンバーカードの再交付は、スマートフォンやパソコンからは行う事ができません。
再交付の時には、遺紛失届を提出した警察署の連絡先、遺失届受理番号が記載された個人番号カードなどが必要となります。
この辺りは、警察署で色々と教えてもらいました。
再発行手続きの注意点
本当は他にも色々とあるように言われたのですが、実際に再交付してみて、特に重要だったポイントを3つに限定してご紹介していきます。
とりあえずこの2つは覚えておきましょう。
再発行に必要な物を集めよう
それらを忘れずに用意することが重要jなポイントになってきます。
マイナンバーカードの再発行に必要な物は、再発行手数料、身分証明書、代理人が再発行手続きを行う場合には委任状、そして窓口に用意されている紛失届や再交付申請書などが必要になります。
マイナンバーの変更も可能
特に自宅や会社に泥棒に入られた場合であったり、出先でスリに合うなどしてマイナンバーカードを紛失してしまった場合には、相談するとよいみたいです。
絶対に変更できるわけではありませんが、担当者に話してみてください。
意外に時間がかかる
特にわたしの時には、新型コロナウイルスの特別給付金でにぎわっている時期でしたので、一ヶ月ちょっとかかりました。
色々な方のブログや話を聞いた限りでは、一ヶ月よりも短い期間で届くことはなさそうです。
もし紛失したら、早めに手続きするようにしましょう。
まとめ
警察に行かなければいけませんし、市区町村の窓口にもいかなければいけませんでした。
あれ以来、普段からマイナンバーカードは持ち歩かず、大事に自宅に保管するようにしています。
もし、紛失してしまったのなら、早めに再交付してみてください。
マイナンバーカードは永続じゃない? 更新はどうすればいい? – タスマガジン:副業を頑張る人のお金の情報マガジン
