
おすすめデビットカード5選!ポイントたまるカードを一挙紹介
クレジットカードの多くは、利用料金に応じてポイントがキャッシュバックされます。 では、クレジットカードではなく、同じような機能をもつデビットカードはどうなのでしょうか。 本記事では、おすすめのデビットカードも併せて解説します。
クレジットカードの多くは、利用料金に応じてポイントがキャッシュバックされます。
では、クレジットカードではなく、同じような機能をもつデビットカードはどうなのでしょうか。本記事では、おすすめのデビットカードも併せて解説します。
デビットカードとは、カードでの支払いと同時にご自身の銀行口座から引き落としがされる仕組みのカードです。銀行口座から現金を引き出さずに支払いができる利便性や、銀行口座の残高以上にお金を使いすぎる心配がない安心感などから人気が出てきています。
デビットカードでもポイントたまる?
via stock.adobe.com
そもそも、デビットカードでポイントはためられるの?
と疑問に感じている方もいるかもしれませんね。実は、デビットカードでもポイントはためられます!
ただ、還元率はカードにより異なるので注意が必要です。
ポイントはためられる
デビットカードも、利用料金に応じてポイントが付与されます。
ためたポイントを、ショッピングや飲食店での支払いなどに利用できるほか、現金や他のポイント、マイルなどに交換できるカードも。
現在では、ほとんどのデビットカードにおいて、ポイント還元のシステムが採用されています。
還元率に注意
さまざまな銀行からデビットカードが発行されていますが、それぞれ還元率が異なります。
お得にポイントをためたいのなら、できるだけ還元率の高いデビットカードが狙い目ですね♪
また、カードによっては特定のお店で利用すると還元率が高くなったり、さまざまな特典が付与されることも。
デビットカードを選ぶときは、還元率以外の部分にも目を向けてみましょう。
おすすめのデビットカード
ここでは、還元率が高いと評判のデビットカードをいくつかご紹介します。どれも高還元率が魅力ですが、それぞれ申込条件や付与される特典などが異なります。
じっくり検討して、自分に合った1枚を選んでみましょう。
Sony Bank WALLET
ソニー銀行から発行されているデビットカードです。還元率は0.5~2%までで、ステータスに応じて変化します。
コンビニATMや提携ATM利用時における、時間外手数料が無料になるのもうれしいポイント♪
また、海外ATMを利用して外貨を引き出せるので、海外へ訪れることの多い方におすすめです。
イオン銀行CASH+DEBIT
イオン銀行がリリースしているデビットカードで、ためたポイントをWAONやdポイント、マイルなどに交換できます。
イオン系列店での利用では、5%offやポイント2~5倍といった特典があるのも魅力的♪
イオン系列店でショッピングすることの多い方は、持っておくべき1枚ですね。
楽天銀行デビットカード
1.0%の高還元率を実現しているのが、楽天銀行のデビットカードです。JCBとVISA、2種類の国際ブランドを用意しているのもうれしいポイント♪
どちらの国際ブランドでも、1%の還元率が適用されます。とにかくたくさんポイントをためたい、と考える方にうってつけの1枚です。
三菱UFJ-JCBデビット
日本を代表するメガバンク、三菱UFJ銀行が発行しているデビットカード。還元率自体は0.2%とそこまで高くありませんが、特典をキャッシュバックかポイントか選べます。
ポイントをAmazonで使用できたり、JCBギフトカードに交換できるのもいいですね♪
個性的なデザインを採用したカードがあるのも、選ばれている理由です。
VISAデビットTカード
スルガ銀行Tポイント支店の口座があれば発行できます。デビットカードの利用でTポイントをためられる、数少ないカード。
Tポイントをためたい方は持っておいて損はない1枚です。Tカードとして利用でき、Tポイントのたまるお店で利用すれば、ポイントの二重取りが可能です。
三井住友銀行のデビットカードの特徴や作り方を徹底解説 – タスマガジン:副業を頑張る人のお金の情報マガジン

タスマガジンは株式会社ディーアンドエムが運営する副業のメディア。これからの時代になった副業のご紹介から、これから副業を始めたい方へ向けた情報マガジン。ファイナンシャルプランナーコラムも多数!
還元率でデビットカードを選ぼう
お得に利用したいのなら、なるべく高還元率のデビットカードを選ぶのが基本です。
普段からよく利用するお店があるのなら、そこでポイントをためやすいデビットカードを優先的に選ぶのもアリですね♪
還元率以外にも、デビットカードに付与されているさまざまな特典もチェックしてくださいね♪
]]>