タスマガジン|副業を頑張る人のお金の情報マガジン

副業で行政書士をした時の収入はどれくらい?個人で仕事を請け負える?

副業で行政書士をした時の収入はどれくらい?個人で仕事を請け負える?

行政書士は国家資格であるため、相当勉強をして資格を取得しなければなりません。しかし、副業で行政書士として活躍する人が一定数います。 行政書士を副業として選んだ場合の収入や、注意点などをご紹介します。副業で行政書士を検討している人は参考にしてください。

行政書士は国家資格であるため、相当勉強をして資格を取得しなければなりません。しかし、副業で行政書士として活躍する人が一定数います。

行政書士を副業として選んだ場合の収入や、注意点などをご紹介します。副業で行政書士を検討している人は参考にしてください。

副業で行政書士をした場合どれくらい稼げる?

行政書士に限らず、副業として仕事をしている場合は本業よりも収入が落ちてしまいます。しかし、行政書士は誰でもできる仕事ではないので、継続していれば本業の収入を超える場合もあるでしょう。

行政書士を副業として選んだ際の、収入の目安をまとめてあるので、副業をする前にチェックしておきましょう。

調査業務や相談をする場合の収入

収入の目安としては、1回の相談料5,000円程度になるでしょう。時間や日数で分けられるので、柔軟性のある仕事です。

官公署に提出する書類や契約書などの作成を代理で行えます。また、提出する書類に関する相談に応じるのも業務なので仕事の受注ができます。

調査業務や相談の場合は、稼働時間を自由に設定できるほか、空いた時間でできる特徴があります。好きなように対応できるので、副業に最適です。収入の目安としては、1回の相談料5,000円程度になるでしょう。

契約書のチェックや作成をした場合

副業として契約書のチェックや作成をした場合、1件あたり数千円から数万円が妥当です。契約書は種類が多く、業務委託契約書や秘密保持契約書などが該当します。特定の契約書だけを作成したり、チェックしたりすれば、1件あたりあまり時間がかからないので、本業との均衡が保てます。

契約書のチェックの場合は比較的すぐに終わる仕事であるため、作成よりも報酬は下がってしまうでしょう。契約書の作成であれば、少しだけ報酬を上げられます。

また、外国語の契約書であれば報酬額を高く設定できるので、多言語に対応できるスキルがある人は、より稼げる仕事だと言えます。オーソドックスな契約書の作成であれば、おおよそ1万円から2万円、外国語の契約書作成の場合は平均して46万円の報酬額に設定されています。

公的補助金や公的助成金などの受給申請の場合

平均すると、10万円程度の報酬を得ている人多いのは補助金や助成金の受給申請の仕事です。所定の窓口に行って対応しなければならない時がありますが、稼働の時間が短く効率的に仕事が可能です。また、交付される金額によっては報酬が上がる特徴があります。

一定額の作業手数料や受給額の約10%を成功報酬として受け取る行政事務所が多く、場合によっては1件で十数万円の報酬が得られます。

行政書士として副業で働く上での注意点はある?

副業で行政書士を選んだ場合、注意しなければならない点がいくつかあります。行政書士は少し特別な仕事であり、通常の副業のように簡単に仕事ができないためです。副業で行政書士をするのであれば、必ず以下の点は押さえておきましょう。

資格を取ってもすぐに行政書士として仕事ができない

行政書士は資格を取ったあとにすぐに行政書士として働けません。資格を取ったあとに、行政書士名簿に登録しなければならないからです。そして、名簿に登録したあとは行政書士として必ず仕事をしなければなりません。

行政書士の資格を取っただけでは行政書士として仕事ができません。反対に、名簿登録をした場合は必ず行政書士として仕事をしなければなりません。

行政書士として仕事をするのであれば、上記は絶対に覚えておく必要があります。また「登録をしたら行政書士として開業する」意味にもなるので、登録の際は事務所が必要です。そして、行政書士として開業した場合、開業費用がかかる点も覚えておきましょう。

行政書士は土日に稼働できる?

行政書士は、平日しか開けていない公的機関や官公庁へ足を運ぶ機会もあるので、土日に副業として働くのは困難です。書類に関するチェックや相談は土日に対応ができますが、書類の提出が行えません。

土日に行政書士に相談したい人は一定数いるので、ある程度の需要はありますが、書類の提出ができない点は認識しておきましょう。また、行政書士は基本的に依頼を正当な理由なく断れないと決まりがあります。体調不良や忌引などで業務ができない場合は断れますが、会社に行っている時間に業務ができないのは正当な理由として認められません。

基本的にいつでも依頼に対応しなくてはならないので、土日に行政書士として仕事をするのは少々困難です。

一般企業に行政書士として勤務ができない

行政書士の場合、企業内行政書士として仕事ができません。行政書士の副業は禁止されていませんが、各都道府県の行政書士の会則で一般企業に行政書士として勤務できないと決められています。

行政書士には「守秘義務」と「依頼に対応する義務」があり、前述した通り依頼に対応する義務が果たせないためです。会社の名前で行政書士の仕事はできませんが、事業者として業務を請け負って給与と別に報酬を受け取るのは可能です。

副業として行政書士の仕事をする場合は、事業者として仕事を請け負う必要があり、会社の就業規則を確認した上で副業をしなければなりません。

会社が副業を許可しているか確認しなければならない

前提として、副業が状態であるか調べなくてはなりません。会社員の人は、就業規則を確かめて、副業をしても問題がないのかチェックしてください。

副業をしても問題がないようであれば、本業に支障がでない範囲で副業をしなければなりません。就業規則で副業が禁止されているのに副業をして露見した場合は、減給や出勤停止、最悪の場合解雇になる可能性があります。副業をする前に、就業規則の確認は絶対にしてください。

いざ開業してもノウハウがなくて心配な人は何をすればいい?

行政書士の資格を取って、行政書士名簿に登録したとします。いつでも副業として始められますが、実務経験がなく知識しかない状態の人は不安になってしまうでしょう。様々な業種を扱い、経験のない仕事をたくさんしなければならないのが行政書士です。しかし、きちんと実務の学習方法があるので安心してください。

実務の学習法をご紹介するので、開業前に目を通しておきましょう。

書籍で独学する

必要な時に必要な知識を得られるので、書籍で学習するのも手段の一つです。自分のタイミングで学習ができるので、無理なく続けられます。

しかし、現場で使える知識が得られる可能性は低いでしょう。また、法改正があった場合は書籍だけだと対応ができないので、古い知識を持ったまま仕事をしてしまうリスクがあります。

書籍で独学する場合は、新しいものを常に取り入れていく姿勢が必要です。

行政書士会が行う研修に参加する

最もスタンダードな実務の学習法は研修です。行政書士会が定期的に実施している研修であるため、
・豊富な経験や幅広い知識を持った講師が教えてくれる
・他の行政書士の人との交流がある
・やりたい仕事が見つけられる
・現場で役に立つスキルを得られる
などのたくさんのメリットがあります。相続などの民事分野から、風俗営業や宅建などの認定許可系の研修も行われています。

受講費用がかかってしまいますが、これから仕事をしていく上で必須の知識なので、可能であれば研修を受けましょう。

実務経験をつけたい人はアルバイトをする

休日にアルバイトするのも副業です。行政書士の実態を自分の目で確かめられたり、実際に経験を積めたりします。個人で稼ぐわけではないのですが、行政書士として活躍している人と交流のチャンスもありますし、ノウハウがない状態で副業するよりも収入が見込めます。

しかし、求人数が少なく、やりたい仕事をするまでに時間がかかってしまう可能性があります。また、アルバイトができてもアシスタントとして仕事をする形がほとんどであるため、望んでいるスキルが得られないかもしれません。

どうやって行政書士の仕事を請け負えばいい?

個人で開業をした場合、どうやって行政書士の仕事を請け負っていくのが適切なのでしょうか。研修を受けて実際に仕事をするのにしても、副業である以上本業との兼ね合いが大切になります。また、営業活動も非常に大変です。

副業として稼ぐまでのプロセスと注意点を紹介するので、挑戦してみてください。

集客を行う

行政書士として仕事をするには、営業活動を通じて集客をしなければなりません。SNSで発信したり、自分のWebサイトを作ったりして地道に知名度を上げていく必要があります。費用があれば名刺を作って配ったり、広告を作って宣伝したりするのもおすすめです。

クラウドソーシングで外注する

インターネット上で仕事を発注しているサービスです。受注者は好きな仕事を受注できます。集客を行いつつ、クラウドソーシングで仕事をしましょう。

パソコンがあれば副業として成立がするので、稼ぎながら営業活動ができます。オンラインでの打ち合わせにも対応してくれる企業が多いので、副業がしやすい環境が整っています。実際に仕事をしているので、少しずつ実務経験も積めるのでおすすめです。

クラウドソーシングであればいきなり仕事を始められるので、準備が整ったら活用してみましょう。

稼げるようになってきたら確定申告もする必要がある

行政書士に限った話ではありませんが、副業を続けていくと、自分で確定申告をする必要があります。確定申告ソフトを使えば手間のかかる作業ではないので、稼げるようになってきたら確定申告をしましょう。

また、確定申告のソフトは無料で利用できるので、費用に関する心配はありません。知識がなくてもできるので、ゆくゆくは確定申告について知っておきましょう。

副業で行政書士として仕事をしよう

副業で行政書士として活躍する方法をご紹介しました。一般的な副業と違って行政書士の副業は少し大変ですが、副業でたくさん稼いだり、将来的に独立したりと未来がある仕事です。

実務経験がなくても研修で様々な知識を得られるので、資格を取ったらすぐに研修を受けて仕事につなげてみてください。

TOP