
フリーランスの営業で大切なことは?どんなコツがあるのか?
フリーランスの場合、自分で営業をする人がほとんどですよね(;´・ω・)
私も自分で営業をしているんですけど、果たしてやり方が正しいのか……と不安になります(^_^;)
今回はフリーランスで営業の仕方などで悩んでいる人のために私のやり方を紹介しますね!
私も自分で営業をしているんですけど、果たしてやり方が正しいのか……と不安になります(^_^;)
今回はフリーランスで営業の仕方などで悩んでいる人のために私のやり方を紹介しますね!
フリーランスの営業のコツとは?
馴れ馴れしくするのは良くないですけど、あまりに堅苦しすぎても良くないんですよね(^_^;)
こちらでは営業の方法やコツについて見ていきましょう(`・ω・´)
セミナーなどに参加する
同じ職種でオフ会的なものを開いている人もいますし、勉強会をしている人もいます。
そういったものに参加することで、セミナーに参加している人たちと人脈を作れるんです!
意外とセミナー参加から仕事に繋がったことも多いんですよね(*^-^*)
SNSを利用する
私もSNSで募集されている仕事に応募して、それが結果として長く続いている会社さんもあります。
気軽に営業をかけられるので、SNSは便利なツールと言ってもいいですね( *´艸`)
ただ、SNSの営業は軽く見られがちな部分があります(;´・ω・)
そのため返事とかも来なかったりするんですよね……(;´Д`)
飛び込み営業をする
ただ、問い合わせ欄からはともかく直接会社に行くのはアポイントなどもないでしょうから相手にとって迷惑になることも考えておきましょう(^_^;)
フリーランスが営業をする際の注意点
こちらでは、私が気を付けていることをメインに見ていきましょう(`・ω・´)
要件は簡潔にまとめる
特に営業をする場合は、要件を簡潔にまとめた文章を心掛けるようにしましょう。
簡潔にまとめられた文章の方が目を通しやすいですし、しっかりとアピールすることができます♪
逆に長々とした文章の場合は、どれだけアピールポイントを用意していても途中で読むのをやめられてしまう可能性があります(;´・ω・)
ポートフォリオを用意しておく
相手に見せるポートフォリオがあれば、応募からすぐに採用となることもあります( *´艸`)
逆にポートフォリオがないと、実績があってもなかなか採用に繋がらない可能性があるのです……。
相手としても、現在の実力を見られるものがなければ採用なんて言えないですからね(;^ω^)
礼儀を疎かにしない
第一印象の良し悪しでその後の仕事に影響が出る場合があります。
どれだけ実績があっても、礼儀がなっていない人と仕事をしたいとは思いません(;´・ω・)
特にメールなどでやり取りをする場合は、相手の顔が見えないからこそ礼儀が重要となるのです。
フリーランスの営業は本人次第で結果が変わってくる!
だからこそ、営業のメールひとつも手を抜かないようにしましょう。
相手が採用のつもりでいても、礼儀の悪さなどがあれば取り消されてしまう可能性もあるのです。
営業は丁寧にすること、自分の実績が分かるポートフォリオを用意しておくことを忘れないようにしましょう!