
フリーランスプログラマーの働き方やメリットについて
プログラマーもフリーランスで働いている人が多くいますよね(`・ω・´)
会社勤めではなく、あえてフリーランスを選ぶメリットってなんなのでしょうか?
今回はフリーランスプログラマーの働き方やメリットについて見ていきましょう(*^-^*)
会社勤めではなく、あえてフリーランスを選ぶメリットってなんなのでしょうか?
今回はフリーランスプログラマーの働き方やメリットについて見ていきましょう(*^-^*)
フリーランスプログラマーの働き方
同じフリーランスを目指すにしても、どちらが自分に合っているのかを比較してみましょう(*^-^*)
独立系
基本的に独立系は会社などに所属せず、雇用関係を持たない働き方です。
自分のスキルだけで働き、それで生計を立てている人のことを指します。
ただ、最近は独立系と言っても常駐型のフリーランスも増えてきて、会社で働く人も多いです。
あくまでも常駐型のフリーランスということで、会社員ではありません(;´・ω・)
副業系
ただ、会社に所属している仕事が本業、プログラマーの仕事は副業というスタイルの人たちです。
独立するにはリスクが多すぎる、独立してやっていけるか分からないという人は副業系プログラマーとして働く人が多いですね(*^-^*)
自分のペースで仕事ができる
これは独立系であっても、副業系であっても同じです。
フリーランスとして働いている以上、時間に都合がつけやすい魅力があります。
ただ、慣れるまでは時間に追われることの方が多いですけどね(;^ω^)
フリーランスプログラマーのメリット
こちらでは、フリーランスを目指している人のためにどんなメリットがあるか見ていきましょう!
自分で仕事を選べる
会社所属の場合だと、あまり受けたくない仕事も受けなければいけません。
でも、フリーランスであれば自分の判断で受けたくない仕事は遠慮なく断ることができます。
ある意味ストレスフリーで働くことができるので、メンタル的にも良いと言えますね!
働く時間が自由
極端な例と言えば、昼間は遊んでいても夜に仕事をする、そして締切を守れば問題ありません。
ただ、フリーランスの場合は働く時間が自由なのでだらけた気分からすぐに仕事モードに切り替えられない人が多いですね(;^ω^)
会社勤めだと、意外と切り替えは簡単なのですが何もかも自分自身でしなければいけないのは少しだけ大変だったりしますね(;^ω^)
人間関係の悩みがない
まったく人間関係がないわけではないですが、会社勤めの時と比較すると各段に減っています。
コミュニケーションを取るのが苦手な人などは、フリーランスの方がいいかもしれませんね。
人間関係で悩んで、すぐにフリーランスを選ぶという豪胆な人もいます(;^ω^)
最低限の人間関係だけでいいのは、フリーランスならではのメリットです(⌒∇⌒)
悩みを抱えている人がいるならフリーランスプログラマーを検討しよう
フリーランスは大変、という意見は多いです。
確かに大変ですがメリットもあるので、大変な部分だけではないのです!
自分のスタイルとフリーランスのスタイルを比較して、フリーランスが向いていると思ったら前向きに検討してみてもいいのではないでしょうか?