
マイナポイントはいらないって人は多い?その理由とは?
マイナポイントなんていらない、という人も多いみたいですね(;^ω^)
お得にポイントを貯められるので「いらない」という人は勿体ないような気もするんですけど……。
今回はなぜ「いらない」という人が多いのかなどについて紹介していきましょう。
今回はなぜ「いらない」という人が多いのかなどについて紹介していきましょう。
マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、選んだキャッシュレス決済サービス(※)でチャージやお買い物をすると、そのサービスで、ご利用金額の25%分のポイントがもらえるのが「マイナポイント」のしくみです。
マイナポイントはいらないという人が多い理由
私の周りでも「別に貯めなくていいし」という人が多いんです……。
勿体ないなー、その分私に付与してくれないかなーなんて思ったりしてます(笑)
マイナンバーカードがない
これまでにマイナンバーカードを作っていない人が「マイナンバーカードがないからいらない」という人も多いんです。
マイナンバーカードを作るためには時間もかかりますし「そこまでして欲しくない」という人がいるのも無理はないかもしれませんね(;^ω^)
手続きが面倒
機械慣れしていない人や手続きを手間に感じている人は、わざわざ手間をかけてポイントをもらわなくてもいいという感じなのかもしれません(・_・;)
キャンペーンに興味がない
でも、コロナ禍もあって少しでもお得にできるものがあるなら積極的にしたいですよね。
マイナポイントを利用している人は多い?
およそ7ヶ月間の実施ですが、実際に利用している人などはどのくらいいるのでしょうか。
予算上では4,000万人分用意してある
ただ、導入初期は予想した人数が集まらずに結構メディアでも大きく騒がれていましたね(;^ω^)
マイナポイントをいらないと考えている人の方が多かったようです。
現在は800万人程度の利用者
キャッシュレス・ポイント還元事業の方が利用者は多かったのかもしれませんね(;^ω^)
延長により利用者が増える見込み?
マイナンバーカードを作るまでに期間がかかるので、事業延長はこれから利用したい人にとってありがたいものですよね。
ただ、実際にネット上の口コミなどを見るとマイナポイントよりも別のことをしてほしいという意見もあるようです(;^ω^)
コロナ禍で大変な時だからこそ、別のことをしてほしいと考える人もいるのでしょうね。
マイナポイントはお得なのでいらないと言わないようにしよう!
最大5,000ポイントと言われていますが、5,000円分のポイントがあれば結構楽になりますよね。生活費にも使えるので、まだ取得していない人はぜひ前向きに検討してみてください。
マイナポイントのお得な貰い方とは?マイナポイントの注意点も! – タスマガジン:副業を頑張る人のお金の情報マガジン
