
ブラックカードにも種類が?知っておきたいカードの種類と特典
クレジットカードの最高峰と言って過言ではないブラックカード。
「何でも買える」最高のステータスなイメージがありますよね。
そんなブラックカードにも種類があるのをご存知でしょうか。
誰でも持てるわけではないブラックカードの特典と、種類について解説していきます。
誰でも持てるわけではないブラックカードの特典と、種類について解説していきます。
ブラックカードは、クレジットカードにおける最上位の券種の通称である。クレジットカードの券面がブラック(黒)を基調とするデザインである場合が多い為、このように呼ばれるが、提携カードなどは必ずしも券面の色が黒であるとは限らない。
ブラックカードとは?
ゴールドカードまでは大人であれば結構持っている人がいますよね。でも、ブラックカードって保有者は限られています。
ステータスが高いブラックカード、どんなカードなのでしょうか。
クレジットカードのランクとは?
当然ですが、年会費も上がっていきます。プラチナカードの時点で年会費は十万円を超えるものが少なくありません。
ブラックカードとなると入会金もかかるため、相当ステータスが高くないと保有できないことがわかります。
日本で発行できるブラックカード一覧
※ | アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード |
※ | Mastercard Gold Card(ラグジュアリーカード) |
※ | ダイナースクラブ プレミアムカード |
※ | ANAダイナース プレミアムカード |
※ | JCB ザ・クラス |
※ | 楽天ブラックカード |
※ | スルガ Visa Infinite |
どんな特典がある?
その他、ラグジュアリーな特典が付きますが、詳細までは明らかにされていません。しかし、中にはプライベートジェットの手配、なんて度肝を抜くものまである様子。
詳しくはブラックカードを持ってからのお楽しみですね。
ブラックカードの種類
それぞれを種類分けしました。
文句なしのブラックカード
とくにアメックスのセンチュリオンカードは、インビテーションが届くにもかなりハードルが高く設定されているのだそう。
カードの利用限度額はありませんが、前金として数億円単位で入金が必要。すごい世界ですね。
ブラックカードと認識されるカード
JCB・ザ・クラスは、JCBゴールドで年間100万円の利用を2年連続で使用するとプラチナに格上げ、プラチナで年間100万円以上利用するとインビテーションが届きます。
評価が分かれるブラックカード
しかし実際のステータスとしてはプラチナカード。年会費も3万3千円と手頃で、なおかつ利用限度額も1000万円と決められています。
ビジュアルとして「ブラックカード」とされますが、評価は分かれます。
誰もが認めるブラックカードは究極のステータス
最高峰のステータスであるブラックカード。
インビテーションが届きますように。
クレジットカードのゴールドとは?一般やプラチナカードと比較
