
マイナポイントを貯めるならどこがいい?おすすめの決済サービスについて
マイナポイントを貯められる決済サービスは100種類を超えています(;´・ω・)
そのため「どこがいいの?」と悩む人もおおいですよね(・_・;)
今回は、どのサービスがいいのかなどについてチェックしていきましょう!
そのため「どこがいいの?」と悩む人もおおいですよね。今回は、どのサービスがいいのかなどについてチェックしていきましょう!
マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、選んだキャッシュレス決済サービス(※)でチャージやお買い物をすると、そのサービスで、ご利用金額の25%分のポイントがもらえるのが「マイナポイント」のしくみです。
マイナポイントを貯めるならどこがいいのか?
こちらでは、利用者が多い決済サービスについて見ていきましょう!
スイカ
使いやすさ重視の人はスイカが一番と言ってもいいでしょう。交通系の電子マネーでありながら、コンビニ、飲食店、スーパーなど利用できる店舗が幅広くあるので使い勝手がいいのです。
JRE POINTの加盟店であれば常に1%の還元を受けられます。
簡単に言えばマイナポイントを使ってポイントを貯めることができるので節約で利用したいですね。
マジカ
1年間の利用金額に応じてチャージの際に最大5%の還元を受けることができます。ちなみにマイナポイントと合わせると最大30%のポイントを貯めることもできるんです!
ドンキユーザーであれば、マジカ一択で考えたいところですね(*^▽^*)
WAON
イオンに対応したキャッシュレス決済は少ない傾向があるため、イオンで使えるポイントを貯めたい人におすすめです(*´ω`*)
0.5%の通常還元を受けられるのも魅力的であり、マイナポイントが終了した後も使い続けたい人におすすめですね。
マイナポイントにおすすめのクレジットカード
こちらでは、マイナポイントと紐づけしたいおすすめのクレジットカードについて紹介します!
dカード
マイナポイントと合わせると最大32%の還元を受けられるので、dカードを持っている人はぜひ積極的に紐づけさせておきたいですね!
通常還元も1%と、比較的高い傾向にあります。マイナポイント事業が終了しても使い続けたいクレジットカードのひとつです。
楽天カード
キャンペーン自体も豊富で、新規申し込みやキャッシュバックなどを積極的に行っています。
お得に利用したいのであれば、楽天カードを選んでもいいのではないでしょうか。
オリコカード
ポイントは商品を交換もできるので、お目当ての商品を目指してポイントを貯めましょう。ちなみにゴールドカードであれば通常還元率+最大4%の還元を受けられると言われています。
還元率重視の人におすすめのクレジットカードと言ってもいいかもしれませんね。全国のコンビニや公共料金の支払いなどさまざまな使い方ができるのでおすすめですよ。
マイナンバーカードでマイナポイント
どの方法がマイナポイントを貯めるのにいいか比較しよう!
そのため、しっかり比較をして「自分に適しているか」という部分に注目しましょう。
普段どのような支払い方法をしているかで変わってくるので注意してくださいね!
マイナポイントはVISAカードでもらうのがお得? – タスマガジン:副業を頑張る人のお金の情報マガジン
