
積立投資で資産形成!積立投資するべき理由とおすすめ商品
将来のために投資…でも不安もあるしどの商品を選んだら良いかわからない…そんな人多いですよね。
「投資」って言葉に恐怖心を持ってしまう気持ちもわります。
積立投資はそんな投資初心者にとってぴったりの方法♪
積立投資の魅力とおすすめ商品を紹介します。
積立投資はそんな投資初心者にとってぴったりの方法♪積立投資の魅力とおすすめ商品を紹介します。
積立投資は長期的に継続することで、値動きを味方につけることができ、さらに分散を加えることでリスクを抑えながら、世界全体の成長を取り込んでいくことができます。
積立投資するべき理由
おすすめする理由をお伝えしますので、ホッとしていただければ幸いです。
少額で始められる
「月々1000円くらいなら始めてもいいかな?」って思いました?
私もです(^^♪
もちろん、少額な分お金の増え方はゆっくりですが、長い時間をかけて負担なく資産形成できるのは魅力的ではないでしょうか。
投資のリスク軽減
積立投資は自分で投資する先を選ぶのではなく、投資のプロが行ってくれます。一定金額で定期的に金融商品を購入していく「ドルコスト平均法」をプロが行ってくれるので安心。
また、1つの銘柄でなく幅広く分散して投資する方法も。餅は餅屋で運用してもらえます。
投資に対するストレスがない
例えばFX。同じく少額でも始められる取引ですが、自分で為替の動きを追って売買のタイミングを判断しなければなりません。
仕事で忙しく、投資に取り組む時間を確保できない人にほど積立投資はおすすめ。放置しておくといつの間にか貯まってた、なんてラッキーですね♪
積立投資おすすめ商品
ではここからは、おすすめする積立投資の商品を紹介していきます。いずれも少額でコツコツ貯めていく商品ですので、リッチな将来を想像しながら見てくださいね(*’ω’*)
つみたてNISA
年間40万円を上限とし、最長20年間非課税になります。積立投資で購入できる金融商品は、全て金融庁の基準をクリアした投資信託・上場投資信託のみ。
安心して投資先を選べることができるのがおすすめポイントです。
iDeCo
月額5000円で始めることができ、積立金は所得控除の対象になるのもポイント。月額は加入者の職業等によって最大掛け金が変わりますが、企業年金のない会社員だと最大月額2万3000円。
5000円から2万3000円までで設定が可能。運用で得た運用益は非課税です♪
iDeCo(イデコ)の運用益も非課税?iDeCo(イデコ)の優れた節税効果! – 副業を頑張る人のお金の情報マガジン

外貨積立
外貨積立は時間をかけてゆっくりと外貨を積立ていくことが基本。日本円の定期預金よりも高い金利のため、最終的に利息の差がでてきます。
少額から積立投資で資産形成しよう
少額の掛け金で始められる積立投資で、将来のために資産形成を始めましょう。