
円高円安って結局どういうことなの?円高円安の問題点なども教えて!
多分、中学の時か高校の時に習ったと思う円高円安って、結局どういったことなんでしたっけ?
当時は覚えていたはずなのですが、よくわからなくなってしまいました。
円高円安の仕組みや円高円安になることでどのような問題が起きてしまうのかを調べてみました。
当時は覚えていたはずなのですが、よくわからなくなってしまいました。円高円安の仕組みや円高円安になることでどのような問題が起きてしまうのかを調べてみました。
円高円安の仕組み
このように通貨の価値は流動的で、常に変化し続けています。なぜ通貨に価値は流動的なのでしょうか?
円高円安がどのような仕組みで起こる現象なのかを調べてみましたb(㊤´∀`㊤)d
円高になる原因
円の需要が増えることによって、円の価値がどんどんと高まりますので、円高になります。サブプライム問題やリーマンショックなどの世界的な金融不安の時には、急激に円高に動いていきました。
円安になる原因
また、石油などの値段も上がってしまいますので、物を輸送するコストも高くなってしまい、増えてしまったコストの分だけ価格が上昇します。
インフレは、地球温暖化であったり、景気の悪化であったりと、ネガティブな理由で起こります。
消費税の増税などもインフレの要因のひとつです。
円高円安によって起こる問題とは?
円高によって起こる問題
また、輸出製品の値段は逆に上がってしまいますので、輸出製品は海外で売れなくなってしまいます。日本が海外市場で立場が弱くなってしまうことに加え、外貨建ての資産が少なくなってしまいます。
戦後の日本は、輸出によって経済成長をしてきたことから考えると、日本にとって非常に辛い状況になってしまいます(´;Д;`)
円安によって起こる問題
日本で代えのきく製品やサービスでしたら問題ないかも知れませんが、ガソリンや灯油、ガス、電気など代えのきかないモノの価格が上昇してしまうと、日本経済にとって大きなダメージになってしまいます(;´༎ຶД༎ຶ`)
特にガソリンなどは、マイカーだけでなく配送トラックにも使われますので、日本の経済基盤を大きく揺るがすことに繋がります。
また、外国の方が日本に投資していたマネーも回収されてしまいますので、株価の下落の要因にもなります。
1人暮らしで節約と貯金を成功させるポイントはコレ! – 副業を頑張る人のお金の情報マガジン

円高円安の意味を正しく理解しよう!
アメリカと中国の関係性の悪化や新型コロナウイルスの影響などによって、急激な円高、円安になる可能性は少なくありません。経済情報を収集し、まさかの事態に備えるようにしましょう(・ω・ゞ-☆