
動画サブスクリプションの選び方!判断基準をまるっと解説!
新型コロナウイルスの影響もあり、自粛でおうち時間が増えた人も多いはずです。そのため、動画配信サブスクリプションサービスに登録する人も増えています。
今回はおすすめの動画配信サブスクリプションサービスだけではなく、選び方などにも注目して紹介していきましょう。
今回はおすすめの動画配信サブスクリプションサービスだけではなく、選び方などにも注目して紹介していきましょう。
動画配信サービスの選び方
動画配信サブスクリプションサービスは数多くあるので選び方を明確にしていないと、登録した後で「失敗した!」ということになりかねません。
ラインナップ
自分がどんな動画を観たいのかを明確にしておきましょう。アニメが見たいなら、アニメの動画数が多いサービスを選んでください。バラエティが見たいなら、バラエティの動画数が多いサービスを選びましょう。
検索のしやすさ
検索しにくければ、どれだけ動画が充実していても探しにくいことになります。本来見たかった動画に辿り着けない可能性もあるのです。
いろいろな動画を観たいと思っている人ほど、検索のしやすさを重視する傾向にあるようです。
料金
ただ、月額料金が高いからいいというわけではありません。人によって求めるコンテンツが異なるので、しっかりとラインナップなどを比較して決めましょう。人によっては500円の動画配信サブスクリプションサービスで十分という人もいます。逆に2,000円のサービスじゃないと物足りないという人もいます。
どんな理由で契約をするのか
現在契約を考えている人は、他の人の契約動機などを参考にするといいかもしれません。
おうち時間を充実させる
これまでは仕事が終わったら飲みに出かけていた人もいたでしょう。しかし、新型コロナウイルスを蔓延させないために家で過ごしている人は多いはずです。
豊富な動画が揃えられている動画配信サブスクリプションサービスでは、家で過ごす時間を充実させてくれます。
過去の作品を見たい
テレビドラマやアニメなど古い作品を配信しているサービスもあるので、そういった目的の人もいろいろとチェックしてみてください。
DVDレンタルよりリーズナブル
しかし、DVDレンタルになると1枚100円前後からの金額になってしまいます。10枚レンタルすれば1,000円、20枚で2,000円です。毎月20枚以上レンタルする人であれば、動画配信サブスクリプションサービスに契約した方がかなりお得になります。
おすすめ動画配信サブスクリプションサービス①
U-NEXT
月額料金は2,189円からとなっていて、相場より若干割高ですがそれに見合うコンテンツの豊富さがあるので損はしません。無料体験として31日間利用ができます。
Amazonプライムビデオ
動画だけではなく音楽も聞き放題、電子書籍も読み放題になるというメリットがあります。さまざまなサブスクリプションサービスに契約しようとしている人は、Amazonプライムビデオがおすすめです。
dTV
ただ、最新の映画などは見放題には含まれていません。そちらは有料レンタルとなるようです。
おすすめの動画配信サブスクリプションサービス②
TELASA
見放題コンテンツ数は非公開ですが、さまざまなテレ朝系のドラマがあるようです。出演者検索やあいまい検索など、検索のしやすさにも定評があります。
ビデオマーケット
どれかのジャンルに偏っているわけではないので、さまざまな動画を楽しみたい人におすすめです。月額料金は若干割高な方ですが、さまざまな動画を観たいという人にとっては損がありません。
abemaプレミアム
見放題コンテンツは非公開となっていますが、各ジャンルで一定数があるので飽きない工夫がされています。
恋愛リアリティショーやオリジナル作品に力を入れていることもあり、他の動画配信サブスクリプションサービスでは見られないものが多くあります。
おすすめの動画配信サブスクリプションサービス③
さまざまな動画配信サブスクリプションサービスがありますが、鉄板と言ってもいいほど利用者が多いサービスを紹介していくので候補に入れてみてください。
FODプレミアム
フジテレビに特化した動画配信サブスクリプションサービスということを考えれば、損はないと言えるでしょう。古くなってレンタルもできなくなったドラマなども多くあるので、そういったものを目的にしている人はぜひ契約してほしいです。
月額は976円となっています。一般的に相場内と考えてもいいでしょう。ただ、フジテレビに特化しているのでバランス良く番組を見たい人にとってはやや物足りなさを感じるかもしれません。
逆にフジテレビ系のドラマを求めている人にとっては、かなり重宝されるサービスと言えるでしょう。
Hulu
見放題コンテンツが7万本以上となっていますが、月額1,026円となっています。フジテレビの動画配信サブスクリプションサービス同様に、日テレ系を目当てにしている人にとっては重宝するサービスと言ってもいいでしょう。
GYAO
ただ、無料ということもあって、他の動画配信サブスクリプションサービスと比較するとどうしても劣ってしまう部分があるようです。広告表示が気にならない人などであれば問題なく活用することができます。
初めての動画配信サブスクリプションサービスとして利用して見るのもいいかもしれません。
おすすめの動画配信サブスクリプションサービスを探そう
料金などもサービスによって変わってきます。コストをかけたくない人は無料や500円台のサービスから利用して見るといいでしょう。慣れていない人は、まず慣れることから始めるといいかもしれません。