
LINE Payのチャージをコンビニで!対応しているコンビニと注意点
気軽に使えてポイントも溜まりやすいLINE Pay。
チャージ方法もいろいろあって便利です♪
銀行口座からのチャージをしている人も多いですよね。
今回は、コンビニでできるチャージの方法をご紹介していきます。
銀行口座からのチャージをしている人も多いですよね。今回は、コンビニでできるチャージの方法をご紹介していきます。
「LINE Pay」とは、LINEが提供するスマホのおサイフサービスです。LINE Payを利用すれば、LINE Pay加盟店でのお支払いや友だちへの送金・割り勘が簡単にできます!
LINE Payのチャージができるコンビニ
それぞれ方法が違うので、それぞれの特徴も比較していきましょう。
セブンイレブン
スマホでチャージをする場合は、セブン銀行ATM画面から「スマートフォンでの取引」を選択します。画面に従い操作し、チャージしたい金額を入力すればOK。
また、LINE Payカードを持っているならATMにカードを入れて希望金額を投入すれば完了です。
ファミリーマート
金額を入力しチャージを選択すると、受付番号や予約番号など、Famiポートで入力する情報が出てきます。Famiポートで代金支払いを選択し、画面に従って操作しましょう。
レシートのような用紙にバーコードが印字されますのでレジで支払って完了です。
ローソン
チャージの金額も聞かれるので店員さんに伝えましょう。ただしチャージは1000円以上から。上限は49000円以下となっています。
現金のみ利用可能です。
LINE Payをコンビニでチャージするときの注意点
注意しておくべき点もあるので、考察しておきましょう。
ファミポートはチャージから30分以内で支払う
家でチャージまで済ませてコンビニに行く途中で用事ができて…なんてことがあるとチャージができなくなります。
コンビニについてからチャージをするか、確実に30分以内でファミリーマートに到着できるか確認しておきましょう。
チャージの単位と限度額に注意
いずれのコンビニもチャージは1000円以上から。
LINE Payの本人確認が済んでいる場合、チャージの上限は最も高額なものでセブン銀行の50万円。本人確認が済んでいない場合はセブン銀行、ファミリーマートの両方で上限が10万円です。
高額チャージしたい方は本人確認をしておきましょう。
ローソンではLINE Payカードが必要
LINE Payカードとは審査なしで誰でも持てるプリペイドカード。現在はVisa LINE Payプリペイドカードの発行になっています。Visaのオンライン加盟店でも利用できるので、カードとして持っておくのも便利ですね。
ローソン系列でチャージをするならプリペイドカードを発行しておきましょう。
ふるさと納税×Amazonがおすすめ!ギフト券やAmazon Payでお得に – 副業を頑張る人のお金の情報マガジン

LINE Payのチャージはコンビニが便利
それぞれのコンビニでチャージ方法が異なるので、お気に入りの方法で使いこなしてくださいね。