
証券会社はどこを選べばいい?まずは株の口座開設から解説
「株を始めたいけど、どこから手をつけていいか分からない!」そんなことを思っていませんか?株式の売買には、株式証券専用の口座が必要となります。まずは口座開設手順を追いながら証券会社の特徴を知っていきましょう。
そんなことを思っていませんか?
株式の売買には、株式証券専用の口座が必要となります。まずは口座開設手順を追いながら証券会社の特徴を知っていきましょう。
口座開設に必要なものと手順
<口座開設に必要なもの>
① | 本人確認書類 |
② | マイナンバー通知書 |
③ | 金融機関口座情報 |
④ | 印鑑 |
口座開設の手順に沿って、必要事項を入力しましょう。
最後に、本人確認のために本人確認書類などの画像アップロードやメールでの送信などが可能の場合もあります。
情報に間違いがないことと、本人との確認ができれば郵送により、IDと仮パスワードなどの書類が送られてきます。
そこに書かれているIDと仮パスワードからログインすることで、口座開設が完了となり、晴れて口座を持つことができるのです。
また、口座にお金を入金することで、取引が可能となります。
スマホやインターネットから申し込みを行うと、最短翌日には取引のできる証券もありますので、急ぎの方は探してみるのもいいですね。
初心者におすすめ証券
さらに、取引手数料が安いことも多いなど、利点も多く感じます。
まずはあなたが投資を行いたい証券の口座開設からはじめて行きましょう。
SBI証券
さらに、少額からの投資も可能で、取引屋投資信託での利用でTポイントがたまります。
新規口座開設で、Tポイントがもらえるキャンペーンなどもありますので、ホームページをチェックしてみましょう。
楽天証券
また、好きなタイミングで株を購入できるスポット購入と、毎月同じ金額を積み立てられる積み立て購入の2種類から選ぶことができます。
さらに、500円以上のポイント投資をすることで、楽天市場でのポイント倍率が1倍上がります。楽天市場でお買い物をする人にはうれしいポイント倍率ですよね。
松井証券
「一日信用取引」の日計り時の信用取引で、取引手数料が無料になりますので、信用取引をされている方にも人気です。
LINE証券
さらに、一口100円からの少額投資ができて、投資信託の手数料も0円。LINEでお買い物ついでに、かしこくポイントをためつつLINE証券で投資をはじめて見てはいかがでしょう?
DMM株
さらに、国内株式取引の1%がDMM株ポイントとしてたまり、新規口座開設1ヶ月後は、取引手数料が無料も嬉しいポイント。
口座開設はインターネットでスピーディーに!証券選びもあなたに合ったものを
口座開設、取引で、初めての投資を学び、知識を身に付けていきましょう。