
お金が貯まる人と貯まらない人ではここが違う!貯まるようになるには?
「収入は充分にあるはずなのにお金が貯まらない」「贅沢をしているわけじゃないのに、毎月やりくりが大変」など、お金が貯まらないことに悩んでいませんか?
この記事では、お金が貯まる人と貯まらない人の行動の特徴についてまとめました。また、今すぐにでも簡単に始められる、お金が貯まる人を目指すためのプチ習慣もご紹介しますので、そちらも参考にしてみてください。
この記事では、お金が貯まる人と貯まらない人の行動の特徴についてまとめました。また、今すぐにでも簡単に始められる、お金が貯まる人を目指すためのプチ習慣もご紹介しますので、そちらも参考にしてみてください。
お金が貯まらない人の行動の特徴
ちょっとした浪費を繰り返している
他にもネットショッピングで送料を無料にするために、買う予定の無かった物まで追加してしまうケースもあります。本来買う予定の物以外を追加購入する「ついで買い」も、少額の浪費と考えましょう。
自分の収入と支出を把握していない
買い物に便利なクレジットカードも、使い過ぎには注意です。明細をきちんとチェックできているなら良いのですが、支払いのタイミングが翌月や翌々月にズレることで、お金をいくら使ったのか把握しづらくなります。
時間にルーズ
時間を有効に使うためには、今日やることをリスト化して優先順位を決める、家事や仕事の作業時間を考慮して何時までに完了させられるか計算するなど、工夫が必要ですよね。お金もそれと同じで、目標金額を達成させるには月々いくら貯金すれば何年かかるかといった計画性が大切です。
お金が貯まる人の行動の特徴
お金の管理ができている
家計の問題点が分かったら、それを解決するためにどんな対策が必要かを考えます。収入に対して食費が多くかかっているので自炊で工夫して減らす、通信費が高いので安い料金プランに乗り換えるなど、費目ごとに少額ずつでも支出を減らしていけば、総額で見てまとまった金額が捻出できます。
買い物をする頻度が高いと、支出の回数も増えるためお金の管理が大変になります。買い物に行く回数をなるべく減らすように心がけましょう。ついで買いや衝動買いなどの予定外の出費も、買い物の回数が少なければ自然と減るため、結果的に節約に繋がります。
貯蓄専用の口座を持っている
毎月の収入から貯蓄用口座に一定額を真っ先に振り込む「先取り貯蓄」をするのが、確実に貯まるコツです。お金が貯まらない人は、支出で余った分を貯蓄に回す「成り行き貯蓄」をしている人が多いのですが、それでは月ごとの貯蓄額にバラつきが出るばかりか、マイナスになる可能性もあり、効率よく貯めるのは難しいでしょう。
毎月ATMで現金をおろすのが面倒な人は、給与口座から自動で貯蓄口座に振り込みできるよう設定しておきましょう。
投資をしている
毎月一定額を自分で設定して投資信託を購入していく積立投資もあります。これなら貯蓄のような感覚で投資に取り組めますね。証券会社によっては月々100円から積立投資ができますので、投資未経験でもまずは少額から挑戦してみましょう。
少額投資に慣れて家計にもゆとりが出てきたら、少しずつ積立の金額を増やしたり、株式投資にチャレンジしてみたりするのも良いでしょう。
お金が貯まる人を目指す!プチ習慣
心がけひとつで今日からでもすぐに始められる簡単な行動習慣ですので、ポイントを押さえて、お金が貯まる人になるための一歩を踏み出してみてください。
部屋を整理整頓しておく
期限の過ぎたダイレクトメールや似合わなくなってタンスの肥やしになっている洋服など、不用品はいつの間にか増えているものですよね。衣替えや年末年始の大掃除のタイミングで思い切った断捨離にチャレンジしてみてください。
たまにしか使わない細々とした文房具や日用品は、しまい込んだまま置き場所を忘れがちです。大雑把で良いので、「文房具は全部この引き出し」という風に、物の置き場所を決めておくことをおすすめします。
また、たくさんの物を持っていると、それらをしまうための収納用品が欲しくなります。ホームセンターや100円ショップで収納ボックスを買うことも、小さな浪費です。収納用品にお金を使わないためにも、余計な物の無いスッキリとした部屋を目指しましょう。
早寝早起きをする
もしくは昼まで何も食べないでいると、お腹が空いてランチをたくさん食べてしまったり、おやつの量が増えたりすることも考えられます。生活習慣を整えることは、そういった予定外の出費を無くすことにも繋がります。夜更かしをしていると睡眠不足で健康を害して、医療費がかさむ場合もあります。
毎朝、時間にゆとりを持って起きたら、家でしっかり朝ごはんを食べましょう。済ませておきたい家事や用事も朝のうちにやっておけば、夜は早い時間に寝られるはずです。頭がよく回っている朝のうちに、投資や貯蓄などお金についての情報収集や勉強をするのもおすすめですよ。
買う前に立ち止まって考える
見栄のために洋服や最新の家電にお金をつぎ込むのは、浪費が癖になっているお金が貯まらない人の特徴です。
もしも衝動買いが多いと自覚しているなら、「欲しい!」という衝動が起こった時に一度クールダウンする時間を設けましょう。手に取った商品を棚に戻し、いったんお店から出てお手洗いに行ったり、他のお店を見たりしているうちに、衝動的な気持ちがおさまることもあります。
ネットショッピングでも同様に、すぐには注文せず、とりあえず買い物かごに入れておいて本当に必要かどうかじっくり考えましょう。
コツコツ努力と工夫を積み重ねてお金が貯まる人になろう
生活する中で、お金を散財したいと思う瞬間もあるしれません。しかし、そんなときこそ「お金を貯めるんだ」というブレない強い気持ちを持つことが大切です。
いきなり大きな金額を貯めることは難しいかもしれませんが、毎日の節約やお金を効率的に貯めたり増やしたりできる工夫をコツコツと行っていけば、必ず成果が目に見えてくるはずです。地道な努力を積み重ねていきましょう。