
ワイモバイルに乗り換えたい!ワイモバイル乗り換える方法や事前準備
ワイモバイルに乗り換えたいと思っていたのですが、乗り換え方がわからなかったので、今まで後回しにしておりました。
今回、新型コロナウイルスの関係で収入が激減してしまったので、本格的にワイモバイルに移行していきます。
今回、新型コロナウイルスの関係で収入が激減してしまったので、本格的にワイモバイルに移行していきます。
ワイモバイルに乗り換える準備とは?
この事前準備を怠ってしまうと、上手に乗り換えることができなかったり、乗り換えた後にトラブルが起きてしまう可能性があるみたいです。
乗り換えに必要な事前準備
このMNP予約番号を受け取っていないと、ワイモバイルで契約できたとしても、使用しているスマートフォンの電話番号を使用することができません。
また、MNP予約番号を受け取った後は、MNP予約番号の有効期限内にお手続きをしなければ、番号をそのまま使用することはできません。
乗り換えに必要な書類
どれかひとつでも足りない場合には、乗り換え作業を進められなくなってしまいますので注意しましょう。
必要なアイテムは、免許証やマイナンバーカード、パスポートのような自分の写真が掲載されている本人確認書類、印鑑、スマートフォンの料金を支払うために必要なクレジットカードかキャッシュカードなどが必要になります。
スマートフォン料金を口座振替で支払う場合には、金融機関のお届け印が必要となります。
LINEの引き継ぎ
解約する前にスマートフォンで、LINEに登録している電話番号、メールアドレス、パスワードを確認しましょう。
これらは、新しいスマートフォンで必要な情報になります。
次に、「アカウントを引き継ぐ」をオンにしておけば、新しいスマートフォンに設定を引き継ぐことができます。
ワイモバイルに乗り換える手続き方法とは?
ワイモバイルは、格安スマホ会社ですが、調べた所、大手の携帯電話会社とあまり違っているところはありませんでした。
店舗とオンラインで出来る
特にオンラインでのお手続きの場合には、忙しくて実店舗に行くことができない方や、近くにワイモバイルの実店舗の無い方などでも、負担の少ない状況で乗り換え作業を行う事ができます。
もちろんオンラインでの契約も実店舗と同じように行う事ができますのでおすすめです。
お申込みの手続き
お使いのスマートフォンによってnanoとmicroがありますので、適したサイズのSIMカードを指定するようにしましょう。ここで間違ってしまうと大変です。
ちなみにiPhoneの場合には、全てnanoサイズになりますので、間違えないようにしましょう。
開通作業
この電話をしないとSIMカードを差し替えただけでは、ワイモバイルに乗り換えたことにならないのです。
ワイモバイルカスタマーセンター切り替え窓口は、10時から19時まで繋がります。
ワイモバイルカスタマーセンター切り替え窓口への電話は、SIMを差し替える前に電話するのがポイントです。
まとめ
非常に簡単だったので、これからワイモバイルに乗り換えようと思っている方にもおすすめです。