
IPOとはどんなメリットやデメリットがあるのか?
IPOとはどんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。
ネット上を見ても結構メリットのことばかり書いてありますよね。
今回はメリットと同時にデメリットにもスポットを当ててみました。
IPOを検討している人は、どんな特徴があるのかをしっかり把握しておきましょう。
今回はメリットと同時にデメリットにもスポットを当ててみました。IPOを検討している人は、どんな特徴があるのかをしっかり把握しておきましょう。
具体的には、株を投資家に売り出して、証券取引所に上場し、誰でも株取引ができるようにすることをIPOといいます。
IPOとはどんなメリットがある?
専門的な知識がいらない
株式投資が未経験者でも簡単に参加できる投資として知られているからです。
大きな利益につながる場合がある
未経験者でも可能なこともあり、多くの投資家が押し寄せることもあり大きな利益につながります。IPOが利益を出しやすいと言われているのは公募価格より初値の方が高くなるからです。
少額投資も可能
口座の入金が0でも公募株の割り当てを決める抽選に参加できるため気軽さの面で言えば大きなメリットになることでしょう。
IPOとはどんなデメリットがある?
メリットと比較をして、本当にIPOが自分にとってメリットが大きい投資になるのかを見極めることができるはずです。
すべてにコストがかかる
さまざまな部分でコストがかかってしまうので、結果として経営状態が良くないとコストがかかりすぎた結果会社自体に負担がかかってしまう可能性があります。
長期的なコスパが悪い
IPOの経営者は株価を上げなければいけないので、業績向上などさまざまな部分で企業力が問われてしまうのです。
コスパの悪さが影響して、会社自体の経営が悪化してしまうという可能性もゼロではありません。
リスクゼロではない
その結果、企業力が足りずに上場廃止となることもあるのです。そうなってしまうと会社自体の信用にも関わってくるため、会社に良い影響は与えません。
上場した時点からさまざまなリスクを向き合っていかなければいけないというプレッシャーがあり、それを乗り越えられるか押しつぶされるかで企業力が問われる部分もあるのでしょう。
IPOとはどんなメリットやデメリットがあるかを知っておこう
投資家にとっても経営者にとってもメリットやデメリットがあるものです。特に投資家にとってはメリットが大きいですが、経営者にとってはプレッシャーの始まりです。
上場企業となることでさまざまな恩恵があっても、それを維持し続けるためにはさまざまな努力が必要になるのです。
IPOはメリットも大きいですが、デメリットも大きいものだと覚えておくようにしましょう。
資産運用で株式投資を選ぶメリットと注意点を初心者の私に教えて! – タスマガジン|副業を頑張る人のお金の情報マガジン
