
なぜ共働き夫婦の子育ては大変なのか?理由と改善策をご紹介します
わたしは4歳と2歳の娘を持つ30代の母親です。
妊娠までは仕事に没頭しておりましたので、出産後も三ヶ月で職場復帰しました。
今でこそ仕事に集中できる環境が整っておりますが、一人目を出産した直後は本当に大変でした。
妊娠までは仕事に没頭しておりましたので、出産後も三ヶ月で職場復帰しました。今でこそ仕事に集中できる環境が整っておりますが、一人目を出産した直後は本当に大変でした。
共働きで子育て中の夫婦の悩みとは?
例えば仕事の内容や子供の性格、住んでいる場所、両親のサポート、個人の性格やスキルなどの資質などひとつとして同じ夫婦はいません。
共働きで子育て中の夫婦の悩みを解決するのは、簡単な物ではないのです。
家事や育児の負担が不公平
世の中の共働き夫婦で多いのが、男性が女性と比べて家事や育児を負担している割合が少ないケースです。
もちろんお給料の金額や仕事の内容、自宅に帰ってくる時間、休日の量などによって調整する必要はありますが、不公平感を言えずに我慢している方も少なくありません。
睡眠不足での仕事
睡眠不足から肌が荒れたり、毛が抜けたり、太ってしまったりといった悩みをかかえている方も少なくありません。
睡眠不足の状態で仕事を行うのですから、疲れが抜けなかったり、ミスがふえたりと業務に支障をきたすこともあります。
ひどい場合には、鬱病になってしまい仕事が続けられなくなるようなこともあります。専業主婦(主夫)でしたら、日中にお昼寝をするなどの対処ができますが、共働きではそうはいかないのです。
共働きで子育てをしている方の悩みを解決する方法とは?
実際わたしの周りにもノイローゼまではいきませんが、病院で薬を処方してもらっている人がいました。
わたしが共働き生活で最も役に立った子育ての悩みを解決する方法をご紹介していきます。
居住環境を整える
わたしは、通勤中に電車に揺られている時間は、人生で最も無駄な時間だと考えています。
子供が生まれる前は、スマートフォンで新聞や自己啓発本、仕事関連の書籍などを読んでいたので無駄ではなかったのですが、子供が生まれてからは、一刻も早く帰りたいですし、一分でも遅く家を出たいと思っています。
会社に近い場所に家を借りるのは、非常に有効な対処方法だと断言できます!
プロの手を借りる
掃除をするための時間を使ってお昼寝をしたり、子供と一緒にお買い物をしたりしました。
最近の家事代行サービスは、掃除だけでなく一週間分の料理の作り置きを用意してくるようなサービスも定番となっております。
家事代行サービス会社の中には、犬や猫のお世話などもしてくれる所も人気があるみたいです。家事代行サービスの利用料金は、確かに痛い出費かも知れませんが、子供が小学校に入るまでと決めて利用しています。
旦那も苦手な家事をしなくてよくなったので、夫婦間も明るくなりました。
まとめ
また、大変な内容が夫婦によって異なりますので、共感してもらえない悩みもあり孤独を感じてしまうみたいです。
悩みが異なりますので解決方法にも差があります。夫婦でしっかりと話し合って、お互いが仕事と育児に参加できやすい環境を作り上げるようにしましょう。
共働きの主婦の方がフルタイムで働いている割合はどれくらい? – タスマガジン:副業を頑張る人のお金の情報マガジン
