
FXは円高の方がいいって本当?どんな影響があるの?
FXにおいて、円高や円安がどのように影響するのは曖昧な知識のみを持っている人もいるはずです。
投資に関する専門用語は結構難しくて「もういい!」と投げ出したくなりますよね(;^ω^)
今回はFXにおける円高について見ていきましょう(`・ω・´)
今回はFXにおける円高について見ていきましょう(`・ω・´)
円高とは、他国通貨に対する円の価値が高くなることです。
円高・円安が与える影響とは?
円高や円安について詳しくない状態で、いきなりFXにおける影響を知っても「なんとなくわかった」という状態を悪化させるだけなのです(・_・;)
輸入業者の場合
円安の時に輸入をすると、海外製品の値段が上がるので経営者にとっては大打撃となります。
輸出業者の場合
逆に円安の時は海外で販売する際の価格が下がるので、国内製品が海外で売れやすくなります。
ややこしいのですけど、しっかり覚えておけば上手く円安や円高を利用することができます。
業種によって与える影響が変わってくる
輸入業者の場合は円高、輸出業者の場合は円安という感じですね。
FXは円高・円安のどちらでエントリーするべき?
円安だけがお得ではない?
自分の状況次第で、どちらでもメリットにすることができます。
自分の判断でこまめに確認をする
でも、あまり円安だから、円高だからということにこだわっていると大変なことになりますよ。円高だから大丈夫、円安だから大丈夫と考えていると本当にぴったりのタイミングを見失います。
あくまでも、自分でこまめに為替レートを確認した上での参考ポイントにしておくようにしましょう。
自分で確認することが大事
インターネット記事などを見ると、円高や円安を目安にするのがいいと書かれています。
確かにその通りですが、先述したように「円高だから」「円安だから」だけで判断してしまうと買い時や売り時を逃してしまうことになります。
円高・円安を目安にするのではなく、自分の目で確認をしてその上で判断するようにしてください。
円安・円高だけで判断するのではなくFXは自分でこまめにチェックしよう
そうすることで、FXに慣れてきて少しずつ自分の感覚で判断できるようになるはずです。特に初心者さんはこまめに確認することで、リスクを減らせているという部分があります。
ベテランの言葉だけではなく、自分のレベルに合わせたやり方を模索しましょう。
資産運用するなら読んでおきたい!!お金について書かれた本6選 – タスマガジン:副業を頑張る人のお金の情報マガジン
