
大人気のワイモバイルの料金プランは?何でこんなに人気なのかな?
最近は、au、docomo、Softbankのスマートフォン料金を安くするように国から指示されているニュースを良く見かけますが、国から指導が入るくらいに高い料金ってことですよね?もっとリーズナブルな料金プランはないのかな?
もっとリーズナブルな料金プランはないのかな?
「格安SIM」と「格安スマホ」はほぼ同じ意味で使われることが多いですが、ワイモバイルでは、格安SIMは「SIMカードのみ」を契約すること、格安スマホは「SIMカードとスマホをセット」で契約することと定義しています。
ワイモバイルの料金プランは?
ワイモバイルってテレビコマーシャルではよく見かけるけど、実際に大手スマートフォン会社と比較して安いのかな?
スマホベーシックプラン
スマホベーシックプランSは、月々1,480円からで高速データ通信が月々4GB、10分以内の国内通話は何度でも0円という破格な料金プランになっていました。
スマホベーシックプランMは月々2,480円、スマホベーシックプランRは月々3,480円といずれも信じられないくらいリーズナブルでびっくりしました。
スマホプラン
このスマホプランは、2019年9月30日までで新規受付が終了してしまっているので、わたしは契約できないのですが、実際の料金プランが気になったので調べてきました。
スマホプランS | 2,980円 |
高速データ通信容量が2GB | |
スマホプランM | 3,980円 |
データ通信容量が6GB | |
スマホプランR | 4,980円 |
データ通信容量が10GB | |
スマホプランL | 5,980円 |
データ通信容量が14GB |
ワイモバイルが人気がある理由とは?
わたしが知らなかっただけで、かなりワイモバイルは人気となっているみたいです。
ワイモバイルがなぜこんなにも人気があるのでしょうか?
とにかく安い!
特に最安値となっているスマホベーシックプランSなら、10分以内なら通話料が無料でありながら、月々1,480円からという他社では見られない破格の料金プランとなっております。
スマートフォン料金に10,000円近く支払っていたのが馬鹿らしくなってしまいます。
安いのに早い!
実際に友達のワイモバイルとわたしのスマートフォンを比較してみたのですが、全く同じレベルの速度がでていました。
プラス1,000円で完全かけ放題
仕事などでスマートフォンを使っている方にとっては、ちょっと面倒なサービスとなっております。
しかし、ワイモバイルは、月額1,000円で国内通話が完全にかけ放になるスーパーだれとでも定額があります。
スーパーだれとでも定額なら時間を気にせずに話すことができます。
SIMカードのみを契約することが出来る
つまり、SIMカードのみを契約することができるのです。
ワイモバイルはリーズナブルだけど、新しいスマートフォンを購入する余裕がないという方にとっては、非常にメリットの大きいサービスだと言えます。
まとめ
すぐにでもワイモバイルに乗り換えようと思いました。
スマートフォン料金が高くて悩んでいるのなら、いっしょにワイモバイルにしてみませんか?