
元本保証とは?貯金が多くお金に余裕のある人におすすめの資産運用
「貯金はあるけどできるだけリスクを抑えて資産運用したい」と思っている方もいますよね…(^_^)
そんな方におすすめの資産運用が元本保証!
今回は元本保証の意味から、元本保証の資産運用に向いている方のタイプも紹介していきます。
そんな方におすすめの資産運用が元本保証!
今回は元本保証の意味から、元本保証の資産運用に向いている方のタイプも紹介していきます。
元本保証って何?リスクが低い投資も紹介
つまり100万円投資した場合、満期になったら必ず100万円返ってくるということです(*´∀`*)
下記で主な元本保証の投資対象や、リスクが低く元本保証に近いタイプのものを紹介します。
定期預金
というか完全な元本保証と呼ばれるものは、定期預金と普通預金しかありません(・o・)
ただ金利は極めて低く、例えばゆうちょ銀行だと0.01%の金利なので、年間10万円運用しても利益はたったの10円…(T_T)
つまり預金はお金を預ける手段で、増やす手段ではないということです。
個人向け国債
定期預金や普通預金のように、完全な元本保証ではないですが、国(日本)が破綻しない限りは元本が保証されるため、リスクが低いです。
ただリスクが低い分、リターンも少なく、財務省の発表だと金利は0.05%ほどです。こちらも安全なだけあって、あまりお金は増えません…(-_-)
社債
個人向け国債と同様に、企業が破綻しない限りは元本が保証されますが、国債よりはリスクがあることを忘れないようにしましょう(`・ω・´)ゞ
また金利が高いということは、発行している企業がピンチで、お金を貸してもらわないと経営ができないというサインです(;・∀・)
債務不履行になることもあるので、注意してください!
つまりリスクが高い=信用性の低い企業・リスクが低い=信用性の高い企業ということを、覚えておきましょう。
こんな人は元本保証での資産運用がおすすめ
長い期間運用できる
そのためリスクの低めな投資は、短くて5年・長くて10年〜20年と、長い期間運用するということを覚えておきましょう(・へ・)
途中で解約もできますが、元本割れしてしまうリスクがあります。長い期間運用するためには、今後使うつもりのない貯金を使いましょう。
運用期間中にお金が必要になっても、途中で解約しなければいけないリスクを減らせます。
利用していない貯金が多い
例えば貯金が10万円ある方と1,000万円ある方とでは、金利が同じ1%でも年間運用すると、利益は1,000円と10万円と差がでます(・。・)
つまりこの貯金を資産運用に回しても、長期間生活していけるほどのお金に余裕のある方には、元本保証の投資はとてもおすすめです。
しばらく使うつもりのない貯金があるなら、リスクの低い投資での資産運用も検討してみてはいかがですか。(*^_^*)
貯金をするならミニマリストになろう!お金を使わない生活のためにすることは?

お金に余裕のある方は元本保証での資産運用もアリ
リスクが低くできるだけ安全に投資したい方は、元本保証に似ている個人向け国債や社債をおすすめします。
どちらにせよ貯金がたくさんあって、お金に余裕のある人におすすめの資産運用でしょう(・∀・)