
短期投資で株は向いている?メリットやデメリットについて
短期投資で株をするメリットやデメリットってどんなものがあるのでしょうか。
株は短期投資に向いていないと考えている人もいますよね。
でも、実際はメリットもあるんですよ( `―´)ノ
今回はどんなメリットやデメリットがあるのかと紹介していきましょう( *´艸`)
でも、実際はメリットもあるんですよ。
今回はどんなメリットやデメリットがあるのかと紹介していきましょう( *´艸`)
短期投資で株をするメリット
財務分析が不要
証券会社が提供しているスクリーニングだけで問題ないと言えます。長期投資の場合はテクニカル分析が必要ですけどね(;^ω^)
損益確定が早い
損失についても大きくなる前に見切りをつけて最小限の損で終わらせることができるのです。
難しくない
実際に私もしてみるまでは難しいというイメージしかなかったんですけどね。今では詳しいとまでは言えませんが、それなりに分かってきているような感じですよ~(笑)
短期投資で株をするデメリット
優待や配当がもらえないこともある
短期投資を繰り返して権利確定日に株を保有している人のみが株主優待などで配当金などをもらえるのです。
大きな利益につながらない
大きな利益を出したいなら、相応の年数を投資する必要があるのです(;´・ω・)
手数料が高い
稀に1日定額などがありますが、1日定額ができる証券会社の場合は短期投資の時は設定しておきましょう。その都度の手数料発生だと、下手すれば少額の利益をあげても意味がなくなってしまうからです。
利益のことだけではなく、手数料に関するコストも考慮してから行うようにしてくださいね。意外と「これなら中期投資の方が良かった」という人もいるからです(;´д`)
メリットとデメリットを比較して株式投資をしてみよう
意外と自分では「メリットの方が多い」と思っていても、しっかり見るとデメリットの方が多かったというケースもあるからです(;´・ω・)
短期投資は少額の利益をあげるには最適です。
ただ、手数料のコストがかかりすぎる場合もあるのでその辺もしっかり把握しておかないと場合によっては赤字が続くこともあるので気をつけましょう(;´Д`)