
マイナンバーカードの作り方やメリットについて
意外とマイナンバーカードを作っていない人って多かったりするんですよね(^_^;)
私も作るのが遅かったのですけど、メリットをもっと早く知っていれば早く作っていましたね。
実際にマイナンバーカードを作っていない人って、メリットを知らない人が多いと思うんです。
今回はマイナンバーカードの作り方だけじゃなくて、メリットについても紹介します(`・ω・´)
マイナンバーカードを作るメリット
今回は、その中でも身近なメリットについて紹介しますね(*´ω`*)
まだマイナンバーカードを作っていない人は、どんなメリットがあるのかを知りましょう!
マイナンバーカードはマイナンバー(個人番号)が記載された顔写真付のカードです。マイナンバーカードは、プラスチック製のICチップ付きカードで券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー(個人番号)と本人の顔写真等が表示されます。本人確認のための身分証明書として利用できるほか、自治体サービス、e-Tax等の電子証明書を利用した電子申請等、様々なサービスにもご利用いただけます。
身分証明書になる
身分証明書と言えば運転免許証などが一般的ですけど、未成年や免許を持っていない人はちょっと困りますよね(^_^;)
そんな時はマイナンバーカードを身分証明書として使いましょう!
未成年や運転免許証を持っていない人は複数の書類を用意しなければいけない場合もありますが、マイナンバーカードを持っていればこれ1枚で自分自身の証明をすることができるんです!
コンビニで住民票の写しなどが取得できる
コンビニ取得なんて危なくない? と思う人もいるかもいれませんが、メリットの方が大きいです。
住民票の写しや印鑑登録証明書が必要な時は、わざわざ市役所まで行かないといけませんよね。
仕事やさまざまな事情で市役所まで行く時間がない場合もあります(;´・ω・)
そんな時は手軽にコンビニで取得できるので、メリットの方が大きいんです!
口座開設やパスポートの新規発給
しかし、マイナンバーカードを持っていればそれで対応できるので無駄を省くことができます!
マイナンバーカードの作り方とは?
こちらでは、どうやってマイナンバーカードを作ればいいのかを見ていきましょう(`・ω・´)
パソコンから申請
顔写真を添付して申請するだけなので、比較的手軽ですね。
顔写真についてはデジタルカメラで撮影したものでも構わないので、自宅で撮ることができます。
ただ、顔写真は直近6ヶ月以内に撮影したものでなければいけません。
無帽、無背景、正面を向いた写真を使ってください。
郵送で申請
パソコンを持っていない人などは郵送での申請が一番かもしれませんね。
申請書や送付用の封筒がない人はインターネット上でダウンロードができます。
スマートフォンから申請
パソコンは持っていなくても、スマートフォンは持っている人が多いので、パソコンを持っていない人はこちらの申請方法がいいかもしれません。
ちなみに顔写真についてはスマートフォンで撮影したものでOKです。自宅で簡単に撮影できるのは便利ですよね。
こちらも無帽、無背景、正面を向いた写真を使いましょう!
まだマイナンバーカードを作っていない人はぜひ作ろう!
そのため、まだ作っていない人は早めに作っておくことをおすすめします。
日常的にメリットがあるわけではありませんが、所持していることでいざという時にスムーズな対応が期待できます。