
節約上手にスーパーで買い物するには?無理せず食費をカットできる方法
節約をして貯蓄を増やしたいとき、日々の食費を減らせたらと考えることはありませんか。毎日かかる食費が少しでも減らせたら、積み重ねでだいぶ変わります。
節約しながらスーパーで買い物をしている人は、どんなコツがあるのでしょうか。節約上手になるためにスーパーでの買い物術を解説していきます。
節約しながらスーパーで買い物をしている人は、どんなコツがあるのでしょうか。節約上手になるためにスーパーでの買い物術を解説していきます。
スーパーで節約できる人の考え方
スーパーで買い物をするときに節約できる考え方について、みていきましょう。
冷蔵庫を見てから買い物に行く
たとえば、冷蔵庫に豚肉とじゃがいもがあるとします。それらを有効に使える肉じゃが、豚汁などと献立を考えていけば、加えて買い物する食材が決まっていきます。そこから、その食材を使う献立をまた広げていけば1週間の献立も無駄なく決まるんです。
購入する食材を余すことなく使うという考え方をベースにすることで、スーパーでの買い物が節約できます。
レシピを鵜呑みにしない
試してみたい場合は別ですが、節約したい場合は必要なものだけチョイスしましょう。たとえば、豚汁は確かに具材が多い方と美味くなります。しかし、豚肉・大根・にんじん・豆腐・ネギだけでも十分です。あれもこれもとなると、食費がかさむことになります。
調味料に関しても代用できるものもあるので、使う場面がないようなものは代用で味を調整する工夫をしましょう。
必要なものだけを買う
そのため、スーパーで買い物をする際必要なものだけを買うことで節約することができます。たとえ食材が足りないと思っても工夫することで、美味しい料理になるのです。あるもので料理をする人は、食材から献立を考えます。
献立から食材を考えるのではなく、食材から献立を考えることで不必要な食材を買わなくて済むわけです。
スーパーの買い物で節約するコツ
スーパーの買い物で節約するコツについて、みていきましょう。
なるべくまとめ買いをしておく
1週間分の食材をまとめて買うようにすれば、必然的に買い物の回数が減るので無駄な買い物が減ることになります。献立を1週間分も決めるのは大変と思うかもしれませんが、作りたいものを3つくらい決めて、そこから余りそうな食材を使える献立を考えれば簡単です。
紙に献立を書き出して、必要な食材とだいたいの値段を書いていくと買い物するときも便利です。
特売日をうまく活用する
特売日が異なる場合は、まとめ買いをする日と特売品のみ買い出しをする日と分けてもよいでしょう。ある程度まとめ買いをして、必要な食材の特売日にそれだけを買うようにします。たとえば、野菜を中心にまとめ買いをして魚や肉は特売日に買いに行くという方法です。
ただしこの方法の注意点は、余分なものを買わないようにすることです。
買い物の順番を考える
料理のメインとなる肉や魚から選び次に野菜を購入すると、もし肉や魚が予算よりもオーバーしていたら野菜の種類を変えたり減らしたりできます。もちろん野菜がメインであれば、野菜から選び肉や魚で調整すれば問題ありません。
必要なものを購入してから、調味料などを選ぶようにすれば無駄な買い物をせずに節約することができます。
スーパーの買い物で節約できない習慣
スーパーの買い物で節約ができない人の習慣について、みていきましょう。
安いからと要らないものまで買う
このタイプは、ストックが好きな人に多くみられます。洗剤や調味料などを特売日に買ってしまう人です。そしてストックがあるのに、新しい製品が出たらそれを買ってしまい結局使わないというループもよくあります。
安売りだからと言ってなんでもかんでも買うのはやめて、必要かどうか考えてからかごに入れるもしくは、1日考えるなど対策を取りましょう。
無計画で買い物をする
食材を見ているうちに、最初に考えていた献立をやめて別のものにしようとすると、必要なもの以外の食材も買ってしまうこともあります。予算も献立も考えずにスーパーで買い物をすると無駄遣いしてしまう原因となるのです。
特に予算を決めていないと余分に買ってしまうことも考えられます。無計画な買い物は節約につながりません。
家族の好みを受け入れすぎる
好きなものばかり出していると栄養が偏ってしまうこともあります。献立を考えるときは、家族の好みではなく食材から考えるようにして、その中で家族が好きなものを取り入れるのがベターです。
家族の幸せを望むなら、一時の幸福よりも食事の栄養や節約をすることの方が大事だということを理解しましょう。
スーパーに行く前にやっておきたいこと
節約をするために買い物前にしておきたいことについて、みていきましょう。
ストックチェック
ストックチェックをせずに買い物に行ってしまうと、しょうゆがもうなかったような気がする、みそもあとちょっとだったようななどと憶測で買ってしまうことになります。そして、本当に在庫切れしているものの存在に気づかず、予算オーバーしてしまうこともあります。
買いそびれや無駄な買い物を防ぐためには、スーパーに行く前のストックチェックがおすすめです。
余った食材で作り置きをする
食材を冷凍保存しておくことも節約術ですが、これは良し悪しがあります。管理できる人にとってはおすすめですが、冷凍したことすら忘れてしまうような人には向いていません。食材管理ができない人は、食べきりサイズがおすすめです。
大量に安く買うことも節約になりますが、使い切る管理ができるかどうかを考えましょう。
予算を決めておく
予算を作らずなんとなくで買い物をしていると、少しくらいいいかと積み重なってしまい、無駄な出費になってしまうことが多いからです。特に自分に甘い人は、予算を決めておくだけではなくお金を分けておくことをおすすめします。
さらに意思が弱い人は、クレジットカードなどの決済手段を使わないもしくは持っていかないようにしましょう。
スーパーの買い物で節約術を覚えて貯蓄を増やそう
ちょっとした考え方や行動を変えるだけで、貯蓄が増えるなら試してみる価値があります。スーパーの買い物で節約術を実践して、貯蓄を確実に増やしましょう。