
節約中でもスイーツは我慢したくない!節約しながらおいしく食べられるレシピをご紹介

節約中でもスイーツが食べたいときはありますよね。本格的なスイーツ作りはコストも時間もかかりがちです。でも、普段からお家にある食材や、余りがちな食材を使えば、節約中でもおいしい手作りスイーツが楽しめます。今回は、節約しながら簡単に作れる、手作りスイーツのレシピを紹介します。
レンジで作るラスク「お麩バターラスク」

まずは、お麩で作るラスクを紹介します。フライパンやオーブンを使わずに、電子レンジで簡単に作れるんです。材料を混ぜ合わせてお麩に絡め、レンチンするだけでサクサクのラスクが出来上がります。手間もコストもかからないのに、お麩がおいしいおやつに変身!節約中にピッタリのレシピです。
「お麩バターラスク」の材料
お麩は一口サイズがおすすめです。バケットの場合はカットが必要ですが、お麩はそのまま使えるから簡単ですよね。バターを使うとまろやかなコクが出ますが、もし無ければマーガリンでもおいしく作れます。
「お麩バターラスク」の作り方
ぱさぱさとした食感は無く、口当たりの軽いお麩ラスクができます。汁物などに使うことの多いお麩が、スイーツに変身するのは驚きですね。食べ過ぎに注意が必要なくらい、食べ始めると止まらなくなっちゃうかも。硬くなることも無いので、年配の方やお子さんも食べやすいラスクです。表面をもっとカリカリにしたい場合は、1分程度トースターで加熱すると香ばしくよりカリカリに仕上がります。
余ったヨーグルトを消費できる「レモンヨーグルトケーキ」

冷蔵庫にいつもヨーグルトが入っている、というご家庭も多いのではないでしょうか。いろいろな種類があるヨーグルトですが、中でもプレーンヨーグルトはよく余りませんか?気が付いたら未開封のまま賞味期限が過ぎていた、なんて経験したことありますよね。そんなプレーンヨーグルトを大量に消費できる、スイーツレシピを紹介します。
「レモンヨーグルトケーキ」の材料
レモンの酸味が爽やかでさっぱりとしたヨーグルトケーキです。レモン汁の量はお好みで調整してください。
「レモンヨーグルトケーキ」の作り方

表面が焦げそうになったら、途中でアルミホイルをかぶせてください。焼き上がり直後の生地はゆるいですが、粗熱をとってからしっかり冷やすともっちりした食感になります。甘みは少ないため、生地の中にフルーツを入れて焼いたり、ジャム等をかけたりしてアレンジもできます。簡単に作れるスイーツなので、いろいろなアレンジを試してみてはいかがでしょうか。
材料3つでできる節約スイーツ「プリン」

いろいろな作り方があるプリンですが、電子レンジだけで作れるプリンのレシピを紹介します。大人も子供も大好きなプリンを、お家で簡単に作れたら楽しいですよね。では、定番スイーツの節約レシピをみていきましょう。
「プリン」の材料
バニラエッセンスがお家にあるなら、追加してもいいですね。お家の冷蔵庫にいつも入っている材料で作れるので、食べたい!と思ったときに手軽に作れますよ。
「プリン」の作り方
今回は仕上げにカラメルソースをかけていますが、もちろん先にソースを耐熱カップへ流して作るパターンもできます。電子レンジでプリンを作る場合、爆発してしまうことがあります。爆発させないためには、1度に長く加熱しないことが大切です。1分程度を2~3回、様子を見ながら加熱してください。
節約レシピで手軽にスイーツを楽しみましょう!!
節約できるスイーツレシピを3つご紹介しましたがいかがでしたか?お家にある材料を使うだけでなく、火を使わない調理法も節約につながりますよね。今回ご紹介したレシピはどれも簡単なものなので、ぜひお試しください。節約していても我慢し過ぎず、手軽にスイーツを楽しみましょう。