
節約の味方!お給料日前にも便利なアレンジ麺レシピ3選をご紹介
節約料理の味方、麺料理。手軽に作れておいしいレシピを紹介します。安い時にたくさん買ってストックした乾麺も、続けば飽きてしまうこともありますよね。
目先を変えておいしくアレンジすれば、最後まで飽きずに食べきれます。栄養バランスも考え、ワンプレートで野菜もタンパク質もとれるレシピです。ぜひお試しください。
手作りミートソースパスタで残った野菜もおいしく

節約の味方パスタ。日持ちがすることはもちろんですが、アレンジの幅も広いのも嬉しいポイントです。子どもも大人も大好きな味の手作りミートソースパスタを作ってみませんか?
おいしいだけでなく、冷蔵庫に残った野菜も使い切る事もできます。肉の代わりにツナ缶な
どを入れても美味しいトマトソースになりますよ。
手作りミートソースの作り方

1 野菜を全てみじん切りにします
2 サラダ油を適量入れたフライパンを中火で熱します
3 ニンニクを入れ、香りが出たらひき肉をすべて入れて色が変わるまで炒めます
4 野菜を全て入れ、火が通るまで炒めます
5 トマト缶の果肉をつぶしながら入れ、さらにコンソメスープの素を砕きながら入れます
6 全体がとろりとしてくるまで5分程度煮詰めます
7 塩コショウで味を調えます
8 スパゲッティを表示時間通りに茹でてザルにあげます
9 皿にスパゲッティを盛り付け、好みの量のミートソースをかけて完成
節約のコツ
残った野菜も最後まで食べきることのできる、冷蔵庫の中身も使い切れる便利なレシピです。全てみじん切りにして、じっくり炒めることで、野菜の甘味とコクが出ます。
極端に香りが強いものやえぐみの強いものでなければ、どんな野菜も美味しく食べられるので、セロリやにんじんなどの野菜はもちろん、きのこやホウレンソウなども使ってみると良いでしょう。野菜もたっぷりとれ、ヘルシーな上に満足感のあるレシピです。
野菜もとれて簡単!トマトとツナのぶっかけそうめん
暑い日や食欲のない日にも美味しく食べられるそうめんも、節約レシピの味方です。そのまま食べると舌触りがイマイチに感じてしまう安いそうめんも、このレシピならおいしく食べられます。野菜やタンパク質もとれるように工夫されたレシピなので、ぜひお試しください。
トマトとツナのぶっかけそうめんの作り方

1 トマトは1センチ程度の角切りに、きゅうりは細切りにします
2 めんつゆは原液のまま使います
3 麺つゆをボウルに入れ、トマト、キュウリ、ツナ缶をオイルごと入れます
4 10分ほどそのまま馴染ませます
5 薬味が好きな人はここで好みの量加えます
6 そうめんを表示時間通りに茹でてザルにあげます
7 深めの皿にそうめんを盛り付け、具材ごと麺つゆをかけます
節約のコツ
舌触りがザラザラしている、安めの麺の方がタレもしっかり絡んで美味しく食べられるレシピです。栄養バランスが気になるそうめんの献立でも、しっかり野菜とタンパク質をとることができます。
そうめんでもひやむぎでも美味しくいただけるレシピなので、好みの麺を使ってお試しください。
揚げていないのに海老天蕎麦の味!エビと天かす蕎麦
揚げ物が億劫だけれどエビ天蕎麦が食べたい時に重宝するレシピです。あらかじめゆでてあるエビならさらに手間を省けますので、時間がない時のランチにも向いています。
コクがあるので食べ盛りのお子さんも好きな味でしょう。
エビと天かす蕎麦の作り方

1 蕎麦は表示時間通りに茹でます
2 生のエビは固くならない程度にサッと茹でます
3 めんつゆを温め、茹で上がった蕎麦を加えます
4 ゆでたエビと天かす大さじ2をかけます
5 薬味を好みの量加えます
節約のコツ
小エビでも十分美味しくいただけます。ゆですぎないことがおいしさのコツです。天かすはスーパーマーケットのお惣菜売場などで購入すると、より味の深いお蕎麦が楽しめます。
節約食材麺類のバリエーションを増やそう
麺類は節約食材の味方です。単調になりがちな献立も少し工夫をすることでバリエーションが増えおいしく食べられます。手間もそれほどかからず、一皿で食事が完成するので時間がない時や疲れたときにも良いでしょう。
節約中もおいしさは妥協せず、食事を楽しみたいですね。