
夏野菜の定番!旬の「きゅうり」を使った節約レシピ3選
暑い夏!気温も上がり、食品も値上がり、体にも家計にもダメージを感じている方もいるのではないでしょうか。体が重たい時にさっと準備ができる野菜は重宝します。今回は夏野菜の定番、旬のきゅうりを使った節約レシピをご紹介します。食費の節約術もあわせてご紹介しますので、家計の見直しも図ってみてはいかがでしょうか。しっかり食べて暑い夏を乗りきりましょう。
食費を節約する為のポイント!3選!

知ると今からでもできる、簡単な食費節約術を3つご紹介します。意識をするだけで簡単に始められるものばかりですので、取り入れられるものからぜひチャレンジしてみてください。
①買い出し前にメニューを決める
はじめから1週間は難しいので、まずは3日、買い物の前にメニューを決めましょう。メニューを決めることでおのずと買わなければならないものが決まります。必要ではないものを購入しないようにしましょう。
曜日ごとにジャンルを決めるのもいいかもしれません。月曜日はパスタ、火曜日は肉料理、水曜日は魚料理など大体のジャンルを決めておくとメニューも決めやすいです。インターネットやSNSで検索するといろいろなレシピメニューがあるので参考にしてみてください。
メニューをまとめて決めることで必然的に買い物へ行く回数も減るので節約効果が期待できます。
②100円を目安に購入する
時期や行く日によって価格変動のある食品。安い時はいいですが、高い時に買ってはどんどん食費がかさんでしまいます。100円を目安に食品を選び、予算内に収めるようにしましょう。もし欲しい食材が高かった場合は他の食品で代用するのも一つの手です。
・豚肉なら、100gあたり100円前後
・むね肉なら100gあたり50円〜60円
・もも肉なら、100gあたり100円以下
・野菜なら、1つのくくりで100円前後
・魚なら、一切れ100円前後
地域差はあるかもしれませんが単価を気にするだけで違いますし、計算もしやすいので予算内に収めやすくなります。加工商品や納豆、きのこなども100円を目安にするといいですね。
③食材は使い切るように心がける
せっかく安く購入できても、腐らせてしまえばその分が無駄になってしまいます。安いからと購入せず、必要な量を購入しましょう。
ネットスーパーで、必要なものだけを購入するのもおすすめです。
ネットスーパーの場合はゆっくり考えながら買うことができるので、余計なものを買いづらくなります。1つは割高な商品でも、余計なものを購入しにくくなりますので節約につながりやすくなります。重いものを家まで届けてくれるという点も大きなメリットでしょう。
自炊以外の食費節約のコツ
忙しくて毎日自炊は難しいという方向けの節約術もご紹介します。こちらも効果的ですので、参考にしてみてください。
・コンビニではなく、スーパーやドラッグストアに行くようにする。
・おかずは購入しても、ご飯は家で炊く。
・クレジットカードやキャッシュレス決済でポイントを貯める。
・ふるさと納税を活用する。
きゅうりを使った節約おすすめアイディアレシピ3品!
さっぱり食べられて、あと一品に持ってこいのきゅうりを使ったレシピをご紹介します。
・白だしが決め手!
「きゅうりとしらすとわかめのサラダ」
・簡単!
「胡瓜とボロニアソーセージのマヨサラダ」
・やみつきになる!
「きゅうりとツナのアボカドサラダ」
きゅうりに含まれる、ビタミンCやホスホリパーゼ(脂肪を分解する酵素)は加熱に弱い栄養素です。効果を期待するのであれば、加熱せずに生で食べることをおすすめします。
白だしが決め手!きゅうりとしらすとわかめのサラダ

ほんのり甘さを感じる上品なお味。白だしでほとんど味が決まるので簡単で美味しく食べられます。
作り方
1 きゅうりを千切りに切ります
2 (A)をボウルに合わせてまぜておきます
3 きゅうり、しらす、わかめを2のボウルに入れてまぜます。
4 お皿にのせてごまをかけます。
胡瓜とボロニアソーセージのマヨサラダ

コーンが甘さを引きたたせてくれて、マヨネーズの酸っぱさでちょうどいい味わいに。調味料もシンプルなので手軽にできてしまうのもうれしいポイントです。
作り方
1 きゅうりを薄い輪切りにし、塩でもんで20分おきます。塩を洗い、水分を絞ります。
2 カニ風味かまぼこを適当な細さに裂きます。
3 ボロニアソーセージを細切りに切ります。
4 ボウルに、切った具材を加えコーンも入れます
5 マヨネーズ、こしょうを加えて全体に味をなじませます。
きゅうりとツナのアボカドサラダ

すりおろしニンニクがいい仕事をしてくれて、やみつきになるお味。きゅうり、アボカド、ツナの相性が抜群です。
作り方
1 きゅうりは乱切りにします。
2 アボカドは一口大に切ります。
3 ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1、2、ツナを入れて混ぜ合わせます。
4 全体になじんだらお皿にのせ、ごまをかけます。
旬のきゅうりで夏を乗り切ろう
今の季節スーパーでも安価で手に入りやすく、食卓のあと一品に大活躍するきゅうり。暑くて食欲のない時でも、水分が多く食べやすいので家計にも健康を保つためにも夏の救世主といえるでしょう。節約レシピで美味しいきゅうりを楽しみながら暑い夏を乗り切りましょう。