タスマガジン|副業を頑張る人のお金の情報マガジン

【今を時めく著名人インタビュー第二弾】会社員×変化。変わりゆく状況に合わせ、会社員はどう変化すべきか – 若新雄純さん②-

【今を時めく著名人インタビュー第二弾】会社員×変化。変わりゆく状況に合わせ、会社員はどう変化すべきか – 若新雄純さん②-

なんとなく、今の働き方に疑問を感じる。もっと自由に自分らしく生きていきたい!そんな思いを抱えながらも、日々変化なく働くタスマガジン読者のみなさんへ送るインタビュー第二弾! 実業家、プロデューサー、大学教員、コメンテーターなどさまざまな仕事をしながらも、常に新しいステージへと向かっている若新雄純さんに、「会社員×変化」をテーマにお話を伺いました。

なんとなく、今の働き方に疑問を感じる。もっと自由に自分らしく生きていきたい!そんな思いを抱えながらも、日々変化なく働くタスマガジン読者のみなさんへ送るインタビュー第二弾!
実業家、プロデューサー、大学教員、コメンテーターなどさまざまな仕事をしながらも、常に新しいステージへと向かっている若新雄純さんに、「会社員×変化」をテーマにお話を伺いました。

なんとなく、今の働き方に疑問を感じる。もっと自由に自分らしく生きていきたい!そんな思いを抱えながらも、日々変化なく働くタスマガジン読者のみなさんへ送るインタビュー第二弾!

実業家、プロデューサー、大学教員、コメンテーターなどさまざまな仕事をしながらも、常に新しいステージへと向かっている若新雄純さんに、「会社員×変化」をテーマにお話を伺いました。
会社員における「変化」の意味とは?転職で考えるべきことは実は…?さっそくインタビューSTART!

転職×スタイル

 (33683)

前回、若新さんの経歴やお金に関しての考え方などを中心にお伺いしました。
今回はまず、いま若新さんが注目されている職種についてお聞きしたいです!
若新さん:職種ですか…実は僕は職種には全然こだわりがないんです。
仕事はとにかく「飽きない」ようにしたいなと思っていて。
 (33684)

なるほど。では転職したい人が、同じ業界を選ぶほうが良いのか、思い切って全く違う業界に行くほうが良いのかどう思いますか?
若新さん:僕の考えですけど、いい仕事というのは業種とか会社の問題というより、自分っていう素材にあっているかどうか。それが一番大事だと思っているんです。

スポーツでも、短距離か長距離かとか、集団競技か個人競技か…向き不向きがあるじゃないですか?それと同じで、仕事も自分に合っていないとしんどいと思うんですよね。
だから転職するときは、業界や業種を変えるのではなくて「自分という素材に合う」環境、仕事内容へ変化させるのがベストだと思ってるんです。

 (33685)

とはいえ、転職するときに次の会社が「自分に合う」かを見極めるのって難しくて…。
若新さん:会社や業種で見ててもしゃあないんですよ。
そもそも、サラリーマンとして雇われるのがしっくりきてる人は、単にもっと給料が高いでもいいし、より興味ある面白そうな業種の会社に転職すればいいと思います。というかそもそも、「勤める」ということにそこまでストレスがない人は早急に転職を考えなくても良い気がしていて。同じ会社で長く勤めるほうが、仕事についても詳しくなるし部下もできて、給料も上がっていくじゃないですか?

ひどいブラック企業に入ってしまったとかでもないのに、やたらと転職したくなっちゃう人は、そもそも「一つの会社に正社員として雇われる」という形から疑ってみたほうが良いんじゃないかと思っちゃいますね。

 (33686)

なるほど、そういう場合もしかしたら、フリーランスのように自分で面白いと思うことを始めるほうが「自分に合う」環境への近道ということかもしれませんね。
若新さん:そうですね、職種の問題ではなくてスタイルの問題かなと。
例えば、指示されたものをちゃんとこなせないとか、チームとうまく連携できないって人が、「この会社、職種が合わなかったんだ」って転職しても同じことの繰り返しになると思いません?
 (33687)

確かにそうですね。
若新さん:僕は今20種類くらいの仕事をしていて、どれも種類はバラバラだけど働くスタイルはほぼ同じ。
僕にとって合う形、やりやすい形になってきているからこなせるんじゃないかと思うんです。
 (33688)

自分のスタイルに合わせて職種を限定する必要はないということでしょうか。
若新さん:スタイルと職種が連動するもののほうが少ない気がします。だから、就職したけどうまく行かないなってときは、仕事内容ではなく働くスタイルを疑ったほうが良いかもしれないですね。
 (32488)

でも「飽きない」ってどうやるの…?

 (33689)

先程、「飽きない」ようにしたいというお話が有りましたが、仕事となるとどうしても調整が必要だったりめんどくさかったりすることが起きてきて、そこを乗り越えるのが大変だったりします……。

飽きないようにするための若新さん自身の方法はなにかありますか?

若新さん:飽きないための方法って、合わないことを「辞める」ことじゃないですかね?
だって、僕の場合、自分に合ってるものだったら、ずっとやってても飽きないですもん。飽きる・飽きないっていうのは、実は時間や回数の問題ではなく、合う・合わないの問題だと思うんです。

いろいろな仕事をやっている僕の場合、「合わないな」って思った仕事であれば、義務や責任を果たした、やりきったという段階でその部分だけもう辞めるということができる。でも会社員ってなると、全部飽きたわけじゃなくてもその仕事そのものを辞めるかどうかということになってしまう。

 (33690)

なるほど、「辞める」というのは、次に行きたい・満足した、という意味もあるんですね。
若新さん:満足というより、納得ですかね。ちょっと違うなと思って辞める場合もあるけど、その場合も、合わなかったことに納得してます。
ただ、大事なことはどうして辞めたかではなくて、自分で「辞める決定権」を持っていたかどうかだと思います。
 (33691)

確かに、辞める理由ばかりを意識していたかもしれないです……!
若新さん:辞めることができる決定権があると、「飽きるかもしれない」という恐怖から救ってくれるというか。
「飽きない」というのもいくつかあると思うんですが、最初から自分に合っていたというだけでなく、愛着が湧くとか、徐々に馴染んで飽きないっていう場合もありますよね。ずーっと気に入っているものを「飽きた」とは言わない。

馴染むようにしていくために、「部分的に辞める」というスタイルもいいと思います。

若新さん×変化

 (33692)

コロナウイルスやオリンピックなどの影響もあり、今後社会はどんどん変化していくと思います。そんな中で、サラリーマン自身も変化を求められると思うのですが、若新さんは「変化」についてどうお考えですか?
若新さん:僕にとって、変化って当然すぎるんですよね。
 (33693)

当然ですか。といいますと?
若新さん:そもそも、変化しないって不自然なことだと僕は思っているんです。でもみんな、不自然な形を頑張って習得している。

例えば、週7日のうち月曜から金曜は働いて土日は休むという形。月から金は仕事に集中しやすい電波が飛んでいて、土日は休みやすい気候になる…とかだったらそうしたほうが良いけど、そういうわけじゃない。疲れてても月曜から金曜は働きますよね。それは不自然な形だなと。

やる気になるときと休みたいときって、あるじゃないですか?

 (33694)

あります…!
若新さん:それに従うのが自然ということなんだと思います。
そうやって自然でいると、変化も当たり前で。自分のコンディションや周りの環境なんかで常に絶えず変化は起こっている。

つまり、「変化する=自然に合わせる」ということだと僕は思います

 (33695)

自分に気持ちに正直になるというか。
若新さん:気持ちだけじゃなくて、「状況」に合わせる。コロナの流行も一つの「状況」ですよね。つまり変化というのは、状況や環境にうまく合わせることでもあるんですよ。

僕の人生もずーっと変化していて、仕事も毎年変わっていってます。周りからは、そんなに変化して大変じゃない?と言われるけど、ある意味これって一番自然な形なんですよね。

夏なのにスーツを着てネクタイを締めて仕事をしているって人はまだ多いですが、本来それは不自然ですよね。でも、みんな変化させることを「めんどくさい」と思っているから、不自然なまま不変のスタイルで働いているんじゃないかな。

 (33696)

では、若新さんにとってコロナ禍は特に変わったことはなかったですか?
若新さん:先程言ったとおり、変化というのは状況に合わせることだと思っているので、コロナ禍という状況になったからそれに合わせている。今この状況に合わせられているわけなので、変わったことだらけですけど、別に大変ではなかったかもしれないです。
 (32490)

「できる人」か「できない人」か×変化

 (33697)

ここで聞きたいんですが、経営者である若新さんから見て「できる人とできない人のライン」ってありますか?
若新さん:そうですね、まず、その人が「組む人」か「使う人」かで変わってきますかね。

乱暴な言い方をしますが、社員として雇う人は自分が「使う人」。
「使う人」に関しては、「不自然」に働いてくれるほうが良いです。つまり、状況がどうあれ決まった時間に決まった動きをしてくれるということです。

 (33698)

あまり変化をしない人、ということですね。
若新さん:ちょっと今日は気分が乗らないんで~とか、自分のコンディションや状況に合わせて変化されると、管理している側からするととても困る。マネジメントの観点では、不自然で一定な方が良いと思っています。
経営者は先に給料としてお金を払うことで、社員の時間を買っているわけなので。
 (33699)

気分で会社に行くか行かないか決められても困っちゃいますもんね。
若新さん:一方で「組む人」、つまり一緒に仕事をする仲間となると、先にお金を払って動いてもらうという場合じゃないことが多いです。色々、一緒に考えてつくっていかないといけない。だから、状況を見て「いけそうです」「うまく行かないかもしれません」と変化できる人であってほしいですよね。その人自身で考えて変わっていってほしいです。

組む人とは、世界の変化をお互いにちゃんと理解しておきたい。そしてその状況に合わせて自分たちも変化できるような関係でありたいです。

あ、ちなみに状況に合ってないのにただ変化されるっていうのは困りますよ。真夏にコートを着てきちゃうとか、状況に合ってない変化って意味ないですから。変化っていうのは、状況に合わせるからこそ意味があるんです。

 (33700)

つまり、会社員として評価されるなら変化の少ない「管理しやすい人」になったほうがいいと。
若新さん:まぁ、そうでしょうね。個人の納得感や成長とかを考えなければ。
 (33701)

対して、将来は若新さんのように経営者になりたいという人は目線を変えないといけないですよね。
若新さん:転職を考えるときも、変化が少なく、あえて「不自然」なままなのが楽な人はそのまま続けたほうが良いと思います。
でもこの形ではうまく行かないなって場合、新しい「不自然」な場所を求めてもダメで。自分の状況に合わせる形で変化させるというのが大切なんだと思います。

自然に合わせた「変化」、その成功事例

若新さん:転職を繰り返して悩んでいる人っていうのはそもそも、スタイルが合ってないんじゃないのかな。

これはこの間地元の仲間の間で起きた話なんですが、この春から社会人になったある女の子がいて。その子、ある会社から内定をもらったんですね。
でも、同時に受けていた別の会社も気になっていたそうで。彼女にとって、2社ともに興味があるっていうのはとても自然な状況。とはいえ常識的に考えたら、自分にとって不自然でも新卒での就職先は一つに絞らなくちゃいけないですよね。

 (33702)

うん、普通一箇所ですもんね。
若新さん:そこで、彼女は内定が出ていた会社に「実はもう1社気になっている」と素直に伝えたそうなんです。
そうしたら、たまたま社長同士が知り合いで。社長二人が話し合って、じゃあ2社に就職すればいいじゃないかって話になったんですよ。
 (33703)

おお、すごい。新しい。
若新さん:本人も、最初「何言ってんだろう」ってなったみたいです(笑)
これって、会社にとっても就職活動の常識にとってもすごく大きな変化じゃないですか?彼女が2つの会社どちらの仕事にも興味があるという状況だった。
その状況に合わせるには、やり方を変化させるしか無いですよね。
実際その子今は、1社は正社員、もう1社では契約社員という形を取って2社で働いていますよ。
本人はもちろん充実してるようですが、会社の社長同士もいい感じでライバル関係になって、張り合ってるらしいです。
 (33704)

そんな成功事例もあるんですねえ
若新さん:そう。でも、そういう変化ってみんな怖いじゃないですか。
だから、不自然でも変化の無い方を選んでしまうことが多いんだよね。それがもったいないかなって。
 (33705)

実際、いきなり大きな変化は怖いです…。
若新さん:僕の中で変化って、ワケが解らなくなるというわけじゃなくて。状況に合わせて、素直に、自然になっていくということ。

転職するときも、どっちのほうが自分にとって自然かということを考えられると良いと思います。ときには、社会的に見るとすごく大きな変化が必要かもしれない。正社員から起業したりフリーランスになったりするかもしれない。
でも、変化した結果自然な状態に向かっていくことが大事だと思うんです。

 (32491)

注目の人物×多趣味

 (33706)

今日はもう一つ、どうしても聞きたいことがありまして。
いろいろなメディアに日々出演されている若新さんから見て、今注目している人とその理由を教えていただけませんか?
若新さん:そうですね……目指しているというわけではないですが、以前から、仕事をするときに「良いな」と思っているのは、所ジョージさんですかね。
 (33707)

おお、意外です!
若新さん:彼はまさに、「すごく自然」ですよね。趣味と仕事も一体化していて楽しそう。
見ない日はないくらいテレビに出ている一方で、「世田谷ベース」っていう男の子の夢みたいな場所を作っていて……。

多分所さんは趣味がすごく充実していることによって、ふるまいや発言にも余裕と深みが出ている。日々遊んで日々学んでいるスタイルが、すごく良いなと思っています。

 (33708)

確かに。すごくかっこいいあこがれの人ですよね、所さん。
若新さん:僕も多趣味なので、趣味にすごぐ時間をとります。趣味で見聞きしたことややったことが仕事にもなんとなく繋がるようになればいいかな。さらには仕事そのものが趣味的な楽しさ、面白さになるようにしたいかなと。線引があいまいになるのが理想ですかね。
 (33709)

ちなみに、若新さんが今一番ハマっている趣味ってなんですか?
若新さん:趣味ですか?うーん……僕は「今ハマってる」というよりは「ずっと好き」なものばかりで。たくさんの趣味を10年20年というスパンで、日常の中で自然とやってる感じです。
そういえば、例えば習い事は今、演歌とドラムと……。
 (33710)

え、演歌ですか?
若新さん:月一で演歌スクール通ってます。あとは中学時代からやっていたドラムやギターを、おとなになってまたちゃんと習いたいと思って教室に通ったり。音楽は学生時代からずーっと日常にある感じです。
他にも、車が好きなので移動は最近自分で運転したり……あとは温泉が好きなので、毎月出張に合わせてどこか行ってますね。お笑いも好きでよく見ていますよ。
 (33711)

本当に多趣味なんですねえ……!
若新さん:あ、地元の福井でも仕事をしているんですが、地元に帰ったときは仲間と銭湯に絶対行きます。今のサウナブームより前からサウナにも入ってます(笑)

仕事とのつながりで言うと、大学の教員もやっているんですが、カリキュラム外の自主ゼミなんかも開催していて。有志の学生と隔週くらいでおしゃべりしたりしてます。それをやることで給料が増えるわけではないけど、学ぶことは面白いし、他の仕事でコメントや企画をするときにも活きてるとは思います。

 (33712)

全部つながっているんですね。
若新さん:無理してつなげているわけではないんですけどね。つながるって言うぐらいだから、それぞれが自分にとって自然な状態なんだと思います。
 (32493)

状況に合わせた「変化」はとても自然なことということがよくわかりました。
会社員として生きていくのが合っているなら、不自然でも変化しないほうが良い。でも、会社員というスタイルそのものに疑問を感じるなら思い切って、自分や今の状況に合わせて変化してみることも必要なんですね!

自分にとって自然な状態で生きている、所ジョージさんや若新さん自身の働き方もとっても面白い…!
「何をするか」ばかりじゃなくて、生き方や働き方のスタイルそのものを見直してみたいと思えるインタビューでした。
有意義なお時間を、ありがとうございました!
今後の若新さんのプロジェクトにも大注目です☆

Writing by mone(PUFFCOSME mone​​執筆記事一覧)

若新 雄純(わかしん ゆうじゅん)

Twitter:https://twitter.com/wakashin
HP:http://wakashin.com/

日本の実業家、プロデューサーである。株式会社NEWYOUTH代表取締役、慶應義塾大学特任准教授。
福井県三方上中郡若狭町出身。会社経営の他、大学教員(非常勤)を兼任。新しい働き方や組織、地方創生・まちづくり、キャリア・教育などに関する社会実験的な企画のプロデュースや研究を行う。ニートが取締役を務める「NEET株式会社」の代表取締役会長、福井県鯖江市のまちづくりプロジェクト「鯖江市役所JK課」のプロデューサーなどを務め、2014年ごろからニュース・ワイドショーなど多数の番組でコメンテーターとして出演

【第14回:若新雄純様】中二病が自己陶酔と妄想の狭間に見た永遠に落ちこぼれないユートピア

TOP