タスマガジン|副業を頑張る人のお金の情報マガジン

マイナス金利政策の効果とは?その内容や問題点についてご紹介します!

マイナス金利政策の効果とは?その内容や問題点についてご紹介します!

マイナス金利政策が導入されてから、今年の1月で丸5年になりました。経済と物価を底上げする効果が期待されていたマイナス金利政策は、この5年間でどのような効果をもたらしたのでしょうか。

マイナス金利政策が導入されてから、今年の1月で丸5年になりました。経済と物価を底上げする効果が期待されていたマイナス金利政策は、この5年間でどのような効果をもたらしたのでしょうか。

マイナス金利政策が導入されてから、今年の1月で丸5年になりました。経済と物価を底上げする効果が期待されていたマイナス金利政策は、この5年間でどのような効果をもたらしたのでしょうか。
マイナス金利とは、民間の金融機関が中央銀行(日本では日銀)に預けている預金金利をマイナスにすることです。金利のマイナス化により、預金者が金利を支払うことになります。

マイナス金利政策のマイナス効果とは?

マイナス金利政策の事を調べていると、プラスの効果よりもマイナス効果を紹介している人が多く見られました。

マイナス金利政策には、どのようなマイナス効果があるのか、色々と調べた中で、最も驚いたマイナス効果をご紹介していきます。

金融機関の収益環境を悪化させた

マイナス金利政策によって、金融機関の間では、金利引き下げの動きが活発化しました。そのため、金融機関の収益環境が著しく不安定になりました。このような状況は、金融機関が本来持ち合わせている金融仲介機能の弱体化といったマイナス効果を生み出すきっかけとなってしまいました。

金融機関が本来の力を出せずに苦しんでいる状況は、わたしたち国民の生活にも不安要素となってしまっています。

一般人には影響を実感できない

マイナス金利政策によって、大きな変化をもたらされた業界は、やはり金融業界だと言えます。

しかし、マイナス金利政策では、金融機関同士の資金賃貸などの時にマイナス金利が適用されていますが、金融機関と個人、金融機関と企業などが行っている資金調達や資金運用に対してはマイナス金利は適用されていません。

もちろん適用されないとはいえ、全くノーダメージだということではありませんが、日本国内では、バブルの崩壊以降、リーマンショックや東日本大震災などの影響によって長らく不況が続いていますので、もともと金利が低くなっていたところに、少しだけ金利が下がったような印象しかありませんので、個人で違いを実感しにくくなっています。

マイナス金利政策のプラス効果とは?

逆にマイナス金利政策によってプラスになったケースには、どのようなものがあるのでしょうか?わたし達が実感できていないだけで、世の中にはマイナス金利バブルと呼ばれる業種があるみたいです。マイナス面だけでなくプラス面も見据えてマイナス金利政策について理解を深めましょう。

不動産の販売が好調

マイナス金利政策で最も大きな恩恵を受けたのは、やはり不動産業界です。不動産業界では、マイナス金利政策の影響で住宅ローン金利が著しく下がりました。金利が下がった関係で、これからマイホームなどを購入する方の購買意欲が増加し、多くの方がマイホームの購入に踏み切るようになりました。

また、マイホームだけではなく、アパートやマンションなどの賃貸住宅経営に乗り出す方も同じく増回しています。特に相続などで土地などを譲り受けた方などが、賃貸経営に乗り出すきっかけにもなりました。不動産業界が、空前の賃貸住宅ブームの沸く中で、一部の方はバブルの可能性があると警鐘を鳴らしています。

観光業界にもプラスの影響

基本的に低金利が長く続いていくと、円安傾向に向かいます。そのため、海外からの旅行客などが多く訪れるようになり、観光業界も良い影響が与えられていました。

同じく円安の場合には、海外で物を売りやすくなるといったメリットもあります。そのため、輸出での利益が多い業種などは、非常に景気が上回りました。その最たるものが自動車だと思います。自動車メーカーは、マイナス金利政策の恩恵を受け、長らく続く不況の中でも、しっかりと利益を上げることができているのです。

物事を広く見据えよう

マイナス金利政策は、普段の生活をしているだけでは、あまり気が付かないのかも知れません。しかし世の中を見てみれば、確実に世の中は動き続けています。

その動きを意識するのとしないのとでは、物事の捉え方、感じ方、考え方が大きくことなります。毎日忙しいと思いますが、忙しさに流されずに、物事を広く見据えましょう。

TOP