タスマガジン|副業を頑張る人のお金の情報マガジン

電力自由化とは何?自由化になった経緯や電気会社の比較方法を知ろう!

電力自由化とは何?自由化になった経緯や電気会社の比較方法を知ろう!

2016年から電力自由化がはじまったことによって、電気会社は自分で選ぶものというイメージが少しずつ定着をしてきました。電力自由化の特徴やメリット、電気会社の選び方についてご紹介いたします。

2016年から電力自由化がはじまったことによって、電気会社は自分で選ぶものというイメージが少しずつ定着をしてきました。電力自由化の特徴やメリット、電気会社の選び方についてご紹介いたします。

そもそも電力自由化とは?

2016年より始まった電力自由化の経緯や、特徴などについて、あらためて確認をしてみましょう。

電力自由化の前

電力自由化が始まるまでは、電気は、関東地方の人なら東京電力、関西地方に住んでいる人は大阪電力、中部地方なら中部電力といったように、住んでいるエリアごとにある電力会社1社と契約しないと、電気が使えませんでした。

それぞれの電力会社以外の会社は、電気を売る事業には算入できなかったのです。

電気事業の仕組み

電力自由化が始まるまでは、電気は、関東地方の人なら東京電力、関西地方に住んでいる人は大阪電力、中部地方なら中部電力といったように、住んでいるエリアごとにある電力会社1社と契約しないと、電気が使えませんでした。それぞれの電力会社以外の会社は電気を売る事業ができなかったのです。

私たちが毎日当たり前に使っていて、なくてはならないインフラである電気ですが、意外と仕組みについては知られていないかもしれません。電気事業の仕組みは、大きく分けると3つに分けられます。

まず、発電所によって電気が作られる発電部門、作った電気を運ぶ送配電部門、そして、電気を売る小売部門です。もともとは3つの部門は、すべて同じ電力会社の運営で占められていました。経営の効率の面から、電気事業の自由化が推し進められるようになりました。まず最初に自由化されたのは、発電部門です。1995年に電気事業法が改正されて、発電事業に参加することが自由となりました。

小売りされている電気は「特別高圧」、「高圧」、「低圧」の3つの区分となっています。
「特別電圧」は、大規模工場やオフィスビル、デパートなどに使われます。「高圧」は、中規模、小規模の工場やビル、そして「低圧」は、一般家庭や商店などで使われます。

自由化はどう進められた?

小売部門の自由化は、2000年より段階を踏んでおこなわれることになりました。最初は特別高圧区分が自由化され、事業者を選べるようになりました。2004年には高圧区分、そして2016年4月に低圧区分が自由化の対象となり、全面自由化となったのです。

最後の送配電部門については、新しい事業者を算入して競争原理をはたらかせるのではなく「発送電分離」という方法が進められています。

電気を送る送配電部門は、貯めることができない電気の需要と供給のバランスをコントロールすること、そして日本各地に張り巡らされている電線や電柱、鉄塔などを建設しメンテナンスをおこなって維持管理をしています。

そのため送配電業務は1社で運営する方が、一元管理ができ効率が良い電力供給がおこなえます。発電部門事業者と、小売部門事業者が公平に送配電の設備を利用するため、2つの部門とは切り離すことで中立性が保てると考えられているのです。

発送電分離にも、いくつかの方法があります。日本では、フランスやドイツなどで採用されている「法的分離」タイプで実施されることとなりました。送配電部門を別会社化する方法です。電気事業法の改正によって、発電事業者、小売事業者は、送配電事業者と同一の会社で業務をおこなうことが禁止となり、各電力会社は分社化が進められました。

電力自由化のメリットって何?比較方法は?

それでは、電力自由化によって私たち消費者が得られるメリットには、どういったものがあるのでしょうか。

料金プランを選べる

電力自由化で私たち消費者にとっての大きなメリットは、自分に合った電気事業者と料金プランを選べるようになることです。

自由化される前は、電気料金は、どこも月額の基本料金と使用した量で計算されていました。

自由化されたことによって、基本料金が0円だったり、使用する時間帯で電気料金が変わるといった、細かい料金プランが登場し、ニーズに合わせて選べるようになりました。

新電力の会社の方が安い料金となっているので、家計の節約につながるというメリットがあります。

発電方法で選ぶ

自分が使う電気を発電するための方法で、消費者が電力会社を選べることもメリットです。

地球環境に配慮された発電方法である、太陽光や風力発電などの、再生可能エネルギーを利用しているかどうかで選択したり、住んでいる場所で発電して供給される、地産地消型の会社が良いなど、自分の希望によって選ぶことができます。

特典やキャンペーンで選ぶ

電力会社の乗り換えは、何度でも自由にすることができます。各会社は、乗り換えの契約をすることによって、お得なキャンペーンや特典を設定していることが多いです。

乗り換えのをする際には、プレゼントや電気料金割引などのキャンペーンを上手に使うことで、お得になることも多いです。

また、電力会社によって、割引やポイントなど、さまざまな特典が用意されています。ポイントで還元できるサービスや、もしトラブルが起こった時に、無料で訪問修理をしてもらえるサービスなどもあります。

また、ガス料金や、インターネットプロバイダー料やスマートフォンなどの通信料など、他のサービスとセットで割り引かれるセット割を設定している会社もあります。

普段使っているサービスとセットにすることで、どちらも割り引かれるのであれば、利用価値が高く、節約につながると言えるでしょう。

電力会社の乗り換え方法

地域の電力会社から、違う電力会社に変更するには、オンラインで申し込めるので、意外と簡単に乗り換えができます。

電気のブレーカーは既にあるものを利用しますし、電話などと違い、内部の工事の必要はありません。実際に乗り換えする手順についてみていきましょう。

電力会社を比較して決める

まずは乗り換える電力会社を決めます。電気料金で電力会社を決める場合には、現在の料金プランや電気代と比べてみましょう。その際には、ホームページ上にある料金シミュレーションを利用すると便利です。

直近の電気の検針票を用意しておいて、電気使用量などを入力するだけで、電気代がどのくらい変わるのか、一目でわかるようになっています。

電力会社へ申し込む

電力会社と、契約する料金プランを決定したら、電力会社のホームぺージから手続きをおこないます。

入力の際に必要となるのは、個人情報や切り替えをする希望日などです。

切り替えの希望日は、自分で選ぶことができます。

そして、契約している電力会社とお客様番号の他、「供給地点特定番号」も必要です。お客様番号や供給地点特定番号は、検針票を手元に置いて入力していきます。

申し込む前に、料金だけでなく、契約の期間や解約を解約する時の条件などもしっかりチェックしておきましょう。

契約日が決まる

ホームページから申し込みが完了したら、契約者が同意したことになり、電力会社同士で切り替え作業がおこなわれます。現在の電力会社への連絡は必要ありません。

希望をした切り替え日の決定は、新しい電力会社から連絡が届きます。

スマートメーターの設置工事

ご家庭のメーターがスマートメーターに取り換えられていない場合には、乗り換えを機に、スマートメーターに取り替えられます。

 

スマートメーターって?

スマートメーターとは、電気使用量がデジタルで計測されるメーターのことです。これまで使われていたのはアナログメーターと呼ばれるものでした。
電気料金を計算するために、電力会社の検針のためのスタッフが、毎月決まった日に検針のために各家庭を訪れて、メーターを逐一チェックしていました。
スマートメーターには通信機能が備えられていて、自動で検針がおこなわれますので、チェックが不要になりました。また、30分ごとの電気の使用量データが各家庭から集められ、電力会社に送られており、どの時間帯に多く使われているか把握できるようになりました。
また、デジタル表示で見やすいことや、ブレーカー機能が内蔵されているので、アンペア数の変更も円滑にでき、復旧も早いなど、多くの優れた点があります。
スマートメーターは、2024年度にすべての家庭に設置することを目標としていて、現在切り替えが順次おこなわれている途中となっています。アナログメーターとスマートメーターが混在している状態です。自宅のメーターはどちらか、確認をしておきましょう。

 

新しい電力会社での使用開始

手続きが完了して、開始日より、新しい電力会社での契約で電気を使用します。スマートメーターが既に切り替わっているご家庭の場合は、使用開始までは、会社や状況にもよりますが1週間程度で利用できることもあります。

スマートメーターの切り替えを伴う場合には、2週間ほどみておきましょう。

注意!電力会社の乗り換えができないケースもある

メリットが多い電力会社の自由化ですが、乗り換えができないこともあります。以下の2つのケースについてみていきましょう。

集合住宅で高圧一択受電契約が結ばれている

マンションやアパートで、高圧一択受電契約という契約がおこなわれていることがあります。集合住宅の建物全体での契約となるために、入居者は各自で電力会社を選ぶことができないのです。

オーナーが電気代を負担している

オーナーが電気代を負担していると、オーナーと契約している電力会社の料金プランとなります。こちらも、入居者が乗り換えることはできません。

電力会社を比較してお得な電気料金を選ぼう

電力自由化によって、さまざまな業者が電力事業に参入をして、消費者の選択の幅が広がりました。料金プランを選べて、節約につながることが大きなメリットです。

電気使用量や料金をチェックしてみて、ニーズや目的、使いたい電力など、自分にあった電気会社を選ぶようにしましょう。

TOP