タスマガジン|副業を頑張る人のお金の情報マガジン

賢く食費を節約する方法とは?作り置き・ポイ活・ふるさと納税も活用

賢く食費を節約する方法とは?作り置き・ポイ活・ふるさと納税も活用

家計の見直しでもっと貯金したい!と思っても、なかなか思うようにいかないですよね。生活で節約できるものは限られているので、何を節約できるのか?どうやって節約するのか?が非常に重要です。1番手っ取り早いのは食費の節約で、コツさえ掴めばラクにできます。 ここでは食費を節約する方法とコツや、人気のポイ活にふるさと納税もご紹介します。

家計の見直しでもっと貯金したい!と思っても、なかなか思うようにいかないですよね。生活で節約できるものは限られているので、何を節約できるのか?どうやって節約するのか?が非常に重要です。1番手っ取り早いのは食費の節約で、コツさえ掴めばラクにできます。

ここでは食費を節約する方法とコツや、人気のポイ活にふるさと納税もご紹介します。

【1ヶ月の食費の平均】

食費を節約して家計を見直すなら、まずは1ヶ月の食費の平均額を知ることが大切です。食費は家族の人数や家の収入に合わせた目標額に抑えると、バランス良く節約ができます。

以下の表は、2020年に日本政府が発表した1人暮らしの食費の統計になります。

     年齢     男性     女性
   0歳~34歳    47,553円    39,055円
   35歳~59歳    47,376円    38,549円
   60歳~65歳    40,047円    35,719円
   65歳以降~    38,880円    35,333円
     平均額    44,466円    36,729円

●引用元:政府統計の総合窓口 e-Stat 家計調査報告

【男性の方が1ヶ月の食費の平均が高い】

男性の1ヶ月の食費の平均は44,466円で、女性は36,729円です。男性の方が女性に比べて7,737円多いことが分かります。ちなみに単身者の平均は40,331円でした。

男性は女性より食事量が多くなりやすく、会社の付き合いや外食なども多い傾向があることも要因の1つです。外食を減らすことができれば節約になるとともに、自宅での自炊もただの自炊では節約とはほど遠いので、コツを抑えた自炊を心がけることで家計の見直しに繋がります!

【職の有無も食費に影響がある】

当然のことながら、職が有るか無いかは食費に大きな影響を与えます。

   有職   無職 食費の差額
   男性  48,921円  44,466円   4,446円
   女性  38,393円  36,729円   1,664円

●引用元:政府統計の総合窓口 e-Stat 家計調査報告

1ヶ月の食費は収入の10%~15%が理想的といわれています。有職者の人の方が食費が高い傾向があり、会社の付き合いや帰宅が遅い理由でのコンビニや外食も要因となっています。

●引用先:マイナビフレッシャーズ(https://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/12216)

こちらは以前「生活費の中で1番お金をかけているもの」として統計したデータです。

これを見ても分かるように、やはり食費は1番お金がかかりますし、生きていくうえで欠かせない項目の1つです。

【食費節約のコツ】

家計を見直す1つの方法は食費を節約することです!食費節約の方法はコツさえ知ってしまえば意外にラクに出来てしまいます。

安価な食材を特売日に買うだけで節約になりますし、冷凍可能な食材は日持ちさせることができるので、やや多めに買っておくのも1つの手です。調味料と食材をジッパーに入れて冷凍しておけば、作る際に調合したり切る手間も省けて家事の効率も上がります。

【安価な食材を買って冷凍保存】

安価な食材を特売日の日に買うことは食費節約になります。通常の日よりも食材の価格が安く、普段は高い食材が目玉商品として売られていることもあります。

特に野菜やキノコ類は1個98円などと安価なので、特売日に買って調理する際に使いやすい大きさにカットしてから冷凍保存しておけば、次回必要なときに直ぐに使えて便利です。

【ラップ・タッパー・ジッパーを利用】

買った食材を冷凍保存する際は、ラップ、タッパー、ジッパーなど、使い勝手の良い種類を利用して保存することがおすすめです。これらは100均で買うことができるので、保存する容器も安価で節約になります!特にタッパーとジッパーは洗って繰り返し使えて便利です。

お弁当や翌日のおかずの作り置きにもタッパーは活躍します。そのままお皿代わりにも!

先ほどのタッパーの「豚バラ肉巻き」は、冷凍保存したものを解凍してお弁当のおかずに入れました!お肉も柔らかくて肉汁もあって変わらず美味しいです。

お弁当のおかずも安価な食材の寄せ集めで作って、カップに入れて冷凍しておけます。

【調味料で味付けして冷凍保存】

余ったおかずは味付けがついたままで冷凍保存すれば数日間持ちます。翌日や翌々日まで食べられそうな食材は、タッパーに入れて冷蔵庫保存して電子レンジで調理すればOKです。

食材は1日で使い切るのではなく、今日の分、明日の分と小分けにすることも節約になります。お肉は塩コショウやにんにく、お醤油、焼肉のたれなど調味料に漬けたまま冷凍保存することもおすすめです。好みの大きさにカットしておけば次回の調理がラクです。

安価なパン類も冷凍保存が可能です!食パンにピザソースを塗って、チーズやピーマンやベーコンなどトッピングをかけてラップで包み、ジッパーに入れて冷凍保存できます。翌朝の作業がラクになるだけでなく、全て特売日に買った食材で賄えます。

【食費以外の節約方法】

これまで紹介したように家計を見直すために食費の節約はおすすめです。普段から安価な食材を買って冷凍して数日分の小分けにしたり、作り置きで献立を考えることは大切です。

ここからは、食費の節約をベースにしたうえで、ほかにもお金を貯めることのできるものを紹介します。

【ふるさと納税で税金控除】

ふるさと納税は税金が控除されるのでお金を浮かせられておすすめです!

最近はふるさと納税の認知度が上がって、利用者が増えてきています。その1番の理由は、応援したい自治体に納税できて税金が控除になるだけでなく、納税した自治体から返礼品が貰えることです。返礼品は自治体の名産物でこれも食費節約の1つになるんです。

控除された税金も家計の節約になりますが、年間所得など条件によって利用できない場合もあるので確認してから申し込みましょう。

【ポイ活サイトの利用】

次に、最近人気が高まっている「ポイ活」も家計の節約におすすめです。

色々なポイ活アプリやサイトがあって、ポイ活が流行った最初の頃のような指定された箇所をポチポチするだけでポイントが貯まるもの、レシートを撮影するとポイントを貯められるもの、近年は移動距離がポイントになる!なんてアプリもあります。

各アプリやサイトによって、ポイントを現金に換金したりギフト券に交換など、ルールが違うので確認してください。どちらにしても貯めたポイントは生活費にできてお得です。

食費節約方法には自炊がおすすめ!税金控除も上手に利用しましょう

家計の大きな比率を占める食費を賢く節約する方法を解説しました。

食費を節約するためには普段から特売日を狙った買い物をしたり、安価な食材でおかずや作り置きをすることがコツです。ボリュームのある食材を選ぶとお腹いっぱい食べられます。

食材を冷凍保存できる節約グッズには、ラップやタッパーやジッパーがあります。100均には豊富な種類の保存容器があり、100均の調理機器と合わせると光熱費も節約できます。

ふるさと納税やポイ活の利用もおすすめなので、興味がある人は利用してみてください。

TOP