
確定申告が楽になる iPadで使える無料会計ソフトおすすめ7選をご紹介
会計ソフトは、パソコン以外のスマホやiPadでも使えることをご存知ですか?
最近はAndroidやiPhoneなどからインストールして使える、アプリ型の会計ソフトが増えてきていて、その利便性やクオリティーは非常に高くて注目されています。
そこで今回は、iPadで使える無料会計ソフトをご紹介します!
最近はAndroidやiPhoneなどからインストールして使える、アプリ型の会計ソフトが増えてきていて、その利便性やクオリティーは非常に高くて注目されています。
そこで今回は、iPadで使える無料会計ソフトをご紹介します!
自宅からe-Taxをはじめよう(令和3年1月版)
iPadで使える無料会計ソフトとは?
スマホとパソコンを連携させることも可能で、どこにいても状況を把握できて便利です。
それと同様にタブレットでも使えるため、各々が持つ端末で利用できるのもいいですね。
ここからは、iPadで使える無料会計ソフトを中心に紹介していきます。
①会計ソフトfreee
一部無料となっていて、登録してから1か月間のお試し期間があります。
1か月の無料期間を終えて継続したい場合は、有料プランへの切り替えが可能で内容データも引継ぎができて便利です。
スワイプ操作で、領収証をカメラ撮影するだけで記録されるので簡単です。
請求書、見積書など業務に必要な書類もfreee内で作ることができます。
駅の改札はICタッチで記録が残せて、領収書の貰い忘れも安心ですよ。
②弥生会計オンライン
経費を分かりやすいように細かく仕訳するためのソフトで、シンプルな内容になっています。
レシートをカメラ撮影するだけでデータが記帳できるので、初心者でも扱いが簡単です。
弥生会計シリーズは知名度も高いので、初めて会計ソフトを使いたい人にもおすすめです。
③青色申告・白色申告のTaxnote
会計ソフトの初期登録をしなくても使い始めることができます。
1か月に無料で利用できるのは15件の記帳と仕訳までで、15件を超えると有料です。
保存したデータは、弥生会計ソフトや会計freeeなど他のソフトへ移行して利用することも可能ですよ(^^)
④マネーフォワードクラウド会計
パソコンと連携ができて、銀行口座やクレジットカードを登録しておけばお金の動きを自動抽出、記帳してくれて非常に便利です。
会計ソフト内では、損益状況がグラフで分析されるので分かりやすさも◎
iPadは持ち歩きも簡単なので、取引先でのやり取りの記録が外でもつけられますよ。
⑤HANJOサービスアプリ
有名なカシオ計算機株式会社のアプリで、飲食店向けに特化している会計ソフトです。
領収証をカメラで撮影すると、データを自動入力する機能があります。
自動入力では仕訳や分析もされ、さらに従業員の勤務状況や給与の管理も可能です。
⑥タブレット会計
仕訳の際は、勘定項目をタップして入力するだけで完了なので簡単です。
スリムなiPadは鞄への持ち運びもできるので、財務データや損益状況を外出先など、いつでもどこにいても確認できて安心です。
全国のほぼ全ての金融機関の登録が可能で、データの読み込み登録や自動処理が可能です。
⑦CalQ Share(カルクシェア)
有料部分はなくて、無制限で全てが無料で使える点がおすすめです。
経費内容を入力すると、入力内容から読み取って自動整理する機能がついています。
便利な按分機能や項目ごとに整理されるので、データが一目で見て分かりやすいです。
余計な機能は一切ないこと、画面がシンプルなことがあって初心者でも簡単に使いこなせますよ(^^♪
iPadで無料会計ソフトを使ってみよう
スマホのAndroidやiPhoneのアプリと同様の内容が、iPadでも使えます。
iPadは画面が大きいので、パソコン感覚で使えるのもいいですよね(^^♪
無料でも一部有料だったり、完全無料だったりと会計ソフトによってまちまちです。
気になるものを1度利用してみて、継続の有無を決めるのがいいかもしれませんね。
国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」にアクセスして、ぜひご自宅からe-Taxをご利用ください。