
在宅副業アプリとは?おすすめの在宅副業アプリはどれ?
アプリを使って、ガッチリ稼ぎたいと思っている人は多いです。
そのアプリの中に在宅副業アプリというものがありますが、それがどのようなもので、どんな種類があるのかを解説します。
これを見れば、自分に合う在宅副業アプリを見つけて、いい稼ぎ口が選べるでしょう。
在宅副業アプリとは?おすすめの在宅副業アプリはどれ?
これを見れば、自分に合う在宅副業アプリを見つけて、いい稼ぎ口が選べるでしょう。
在宅副業アプリとは?
このうち在宅副業アプリとは、スマホにアプリをダウンロードして副業を行うアプリです。
スマホさえあればだれでも気軽に始められるので、非常に人気があります。
2種類ある在宅副業アプリ
求人情報紹介アプリとポイントをためて儲けるアプリです。
同じアプリでもそれぞれ特徴が違い、使い方も異なっています。
どちらを利用するかは、個人の好みにもよりますが、本格的な収入を得たければ求人情報紹介アプリ、ちょっとしたお小遣い稼ぎならポイントアプリというような使い分けができるでしょう。
求人情報紹介アプリ
在宅副業を探している人は、まずこの求人情報紹介アプリに登録します。
そのうえで、いい案件を探し、クライアントと交渉します。
交渉がうまく行けば、仕事を割り当てられて、作業をこなすことになるでしょう。
その結果、納品物がクライアントの満足行くようなものであれば、承認され報酬が支払われます。
ポイントをためるアプリ
そのポイントを現金や他のポイントに変えたり、商品をもらったりします。
ポイントをためるアプリを在宅副業にしている人もいますが、意外に稼げる場合があります。個人差はありますが、月に10万円以上儲けている人もいて、ばかにならないアプリです。
在宅副業アプリの注意点
したがって、在宅副業アプリを使って仕事をしようという場合は、アプリの選別にかなり気を使う必要があります。開始時に高額料金が掛かるものや商品購入を求められるものは要注意です。
おすすめの在宅副業アプリ7選
いろいろなアプリがあり、選択の自由は多いですが、7種類だけ取り上げます。
その中には求人情報紹介アプリもあれば、ポイントを稼ぐアプリもありますが、使い方次第でかなり儲かるでしょう。
クラウドワークス
クラウドワークスなら、特別な資格やスキルがなくてもできる仕事もいろいろあり、隙間時間に気軽に始められるでしょう。
ONE
1日当たり5枚までレシート投稿が可能です。
また、レシート以外にも海外航空券、引っ越しの見積書、バイクの自賠責保険証券なども買い取ってもらえます。これほど楽に収入が得られる在宅副業アプリは多くありません。
モッピー
このモッピーサイトのアプリ版があります。使い方はパソコンサイトと大きくは変わりません。
たまったポイントは、1ポイント1円として、現金や電子マネー、商品券など30種類の中から選んで交換できます。モッピーだけで月に10万円も稼いでいる人がいます。
dジョブ
dジョブスマホワークの利用料は無料です。ただし、有料オプションとして月額300円払うと、サービスがよくなります。プレミアムBOXが届いてポイントが多くもらえたり、振込手数料が月1回無料になったり、好条件の仕事案内が来たりなどです。
在宅ワークnavi
クライアントとのマッチングもしてくれるので、いいクライアントが見つかれば、それなりに稼げるようです。
アプリには口コミ情報もありますから、それも参考になるでしょう。
Selpy
別にプロが撮影した写真でなくてもよく、普通の人が撮影した写真でもOKです。
ただし、Selpyや企業がリクエストした写真であること、できればSNSでシェアがあることなどが条件です。
自分が撮った写真が売れれば、これほどお得なことはありませんが、振込手数料は220円となっています。
50円、100円という単位で稼ぎを増やしていくSelpyでは、この振込手数料はかなりの負担でしょう。
Selpy(セルピー) – Influensers – Google Play のアプリ

マクロミル
マクロミルのアンケート数はかなり多く、ちょっとしたお小遣い稼ぎにはなります。ただ、在宅副業という点では、収入はそれほど多くはなりません。
まとめ・在宅副業アプリでお小遣いをアップしよう!
在宅副業アプリの選択や使い方を誤らなければ、お得なことも多いですから、どんどん利用してください。