
副業でネットショップ運営していると確定申告はしなければいけないのか?
本業がある人で会社勤務の人は確定申告は不要です。
基本的に会社が経理面の手続きをしてくれるからです(*´ω`*)
でも、副業で利益があるなら話は変わってきます(;´・ω・)
今回は副業ネットショップ運営をしている人は確定申告が必要かを見ていきましょう!
基本的に会社が経理面の手続きをしてくれるからです(*´ω`*)
でも、副業で利益があるなら話は変わってきます(;´・ω・)
今回は副業ネットショップ運営をしている人は確定申告が必要かを見ていきましょう!
副業でネットショップ運営していると確定申告は必要か?
結論から言えば「しなければいけない」と覚えておきましょう(^_^;)
こちらでは、その理由について紹介しますね!
開業届けを出している人は申告義務がある
開業届けは出していなくても罰則はありませんが、青色申告などのためには出しておく必要があるのです。
ちなみに開業届けを出した人は個人・法人問わずに確定申告をしなければいけません。
確定申告をしないまま税務調査などが入ると「しておけばよかった」と思うようなペナルティが来ることもあるのです。
開業届けを出していないなら申告しなくていい?
基本的に副業で一定収入以上があれば確定申告をしなければいけないのです。
開業届けを出した人は確定申告の義務がありますが、開業届けを出していないからといって確定申告をしないでいいわけではありません(;^ω^)
基本的に「確定申告は必要」であることを覚えておきましょう。
売り上げから経費を引いたら20万円以上の人
基本的に会社員やフリーターの場合は売り上げから経費を引いた金額が20万円以上の場合は確定申告を行います。
専業主婦の場合は売上金額から必要経費を引いた金額が38万円以上の場合が確定申告をしなければいけなくなります。
自分の状態によって金額が変わってくるので注意しましょう。
副業ネットショップを運営していて確定申告しないと…
こちらでは、副業ネットショップ運営をしていて確定申告をしないままでいると、どうなるのかについて見ていきましょう(;´・ω・)
追徴税が来る可能性がある
そのため、自分が収めた税金が少なかった場合は追徴税が来るのです(;´・ω・)
追加納税をしないままでいると、延滞税、無申告加算税などさまざまなペナルティが生じてしまいます。
基本的に確定申告をしないメリットはないので、副業でも収入がある場合はしっかりしておきましょう(^_^;)
還付金を損している可能性がある
逆に払いすぎている人は還付金としてお金が戻ってきます。
でも、それって確定申告をしていないと戻ってくる金額が分からないんですよね(;´・ω・)
だから、確定申告をしないと還付される金額も確定しないんです(゚Д゚;)
確定申告することで還付金を損している可能性もあるので、確定申告はしっかりしましょう!
意図的であれば脱税になる
メディアでも有名人の脱税が話題になっていますが、自分の意思で確定申告をしないでいると処罰を受ける可能性が高くなるのです(;´・ω・)
誰もが分かっていることだと思っていると思いますが、脱税は犯罪なので決して楽観視できるものじゃないんです(`・ω・´)
副業でも収入があるなら確定申告をしよう
ただ、一定金額以上の場合のみなので自分が当てはまっているかをチェックしましょう。
分からないことは税務署などに相談してみてください。
税務署は税務調査だけではなく、確定申告の相談なども受けてくれますよ!