
ブログ収益のカギは「ジャンル選び」!雑記型ブログと特化型ブログどちらが稼げる?
ブログでお金を稼ぐためには、何について情報発信するのか、「ジャンル選び」がとても重要になってきます。ブログには1つのジャンルにこだわって情報を発信する「特化型ブログ」と、ジャンルにこだわらずにいろいろな話題を取り上げる「雑記型ブログ」がありますが、副業でマネタイズするにはどちらが適しているのでしょうか。
雑記型ブログと特化型ブログ、どちらが稼げるの?
ブログには1つのジャンルにこだわって情報を発信する「特化型ブログ」と、ジャンルにこだわらずにいろいろな話題を取り上げる「雑記型ブログ」がありますが、副業でマネタイズするにはどちらが適しているのでしょうか。
雑記型ブログはネタに困らないのがメリット
ジャンルが決まっていると、そのジャンルに関するネタを探さなければいけないので、ネタ探しが大変なんです。
でも、雑記ブログなら何でもありです。今日食べた食事、好きなアイドル、おすすめの映画、飼い猫…。ネタは無尽蔵にあるといえるでしょう。
ブログは続けなければ効果は出ません。なのにネタがなくて書けない…、ブログを休む。今日もネタがない…書けない…、いつの間にかブログの更新が止まっていた…なんてことも珍しくないのです。
途中でやめてしまったら、これまでの努力が水の泡となります。ですからネタに困らないのは、とても大きなアドバンテージといえるでしょう。
集客しやすいのもメリット
何でも書けることがデメリットになる場合も…
上記で食事や好きなもの、ペットなど何でも書けると述べましたが、実はこれ、よほどうまくネタを選ばないと失敗してしまいます。ブログを訪れる読者さんは、何か新しい知識や気づき、グッドアイデアが欲しいと思っています。
日常を日記としてつづっても、興味を持ってくれない
食事の話題であれば、「玄関を開けたら3分でごはん♪」のようなキャッチフレーズで、数分でできる簡単メニュー、数分でできるビールのおつまみなど、読んだ人が「自分にもできるかも!」「作ってみたい」と思えるようなメリットがないと、読者は離れていってしまいます。
雑記型ブログ
そうすれば自然に、自分が書く記事の傾向が見えてくると思います。私も最初は何の知識もありませんでしたから、好きなことを自由に書いていたんです。
書き続けていると、私のブログって次の4つのジャンルにアクセスが多いことに気づきました。
特化型ブログ
そこで雑記型ブログではありますが、上記4つのジャンルの記事を意識して書くようにして、これらのジャンルからネタがない場合は、他のジャンルからネタを探す…。こんな風に、ブログの書き方を変えてみました♪
そしたらアクセス数が伸びて、利益もアップ!うれしかったです。雑記型ブログであっても、ある程度はジャンルを意識することが大切だと思います。
特化型ブログはマネタイズしやすいのがメリット
得意分野があり、すぐに成果を出したいなら、雑記型より特化型のブログがおすすめですよ。
専門知識がないと難しい
これといった専門知識がなくても、参入すること自体は可能です。そのジャンルについて勉強しながら、記事を書いていくという手法を採用すれば読者さんといっしょに学びながら知識を共有できます。
とはいえ特化型ブログは、専門知識の高さによって権威のあるブログへと育てていくのが王道です。知識を学びつつ収益を上げるための記事を書き続けるのは、かなりの根気がいるでしょう。
最初は雑記型ブログから始めてみよう
雑記型ブログである程度の収益を上げられるようになったら、特化型ブログにもぜひチャレンジしてください!また、自分の専門知識を生かして、少しでも早く収入を得たいという方は、初心者であっても特化型ブログがオススメです。