
フリーランスとして独立したい!どんなことに注意するべき?
会社所属よりもフリーランスとして働きたいという人も多いのではないでしょうか。
新型コロナウイルスによってテレワークになり、フリーランスを意識する人も増えたそうです。
今回はフリーランスとして独立前に覚えておきたいことや独立後に悩みやすいことについて紹介していきましょう(`・ω・´)
新型コロナウイルスによってテレワークになり、フリーランスを意識する人も増えたそうです。
今回はフリーランスとして独立前に覚えておきたいことや独立後に悩みやすいことについて紹介していきましょう(`・ω・´)
フリーランスとして独立前に覚えておきたいこと
フリーランスは自由もありますが、それだけ責任も自分にのしかかってくるのだと覚えておきましょう!
仕事がなくても生活できる資金を貯める
基本的に独立してからすぐにコンスタントに仕事が来るというのは、ほとんどありません。
そのため、独立後は「しばらく仕事がなくても生活出来るだけのお金」を貯めておきましょう。
スキルを磨く
最初の数回は仕事を任せてもらえても、次第にフェードアウトされてしまうのです。
スキルがないとフリーランスになれないわけではありませんが、継続してフリーランスとして働くことは難しくなってしまうでしょう。
営業力を磨く
自分で営業をしないと誰も仕事を持ってきてくれないからです。
そのため、なるべく独立する前から営業力を磨くようにしておきましょう(^_^;)
スキルがあっても、営業力がないとそのスキルを発揮できる場所を見つけられないからです。
フリーランスとして独立後に悩むこと
こちらでは、どのようなことに悩みやすいのかについて見ていきましょう。
今後独立を検討している人は、ぜひ覚えておいてくださいね!
低単価
まずは実績を作りたいからと言って、低単価で仕事を受けていても、結局ずるずると低単価の仕事ばかりを受けて収入につながらなくなってしまうのです。
低単価の会社とサヨナラしたくても「次の仕事がないから」と、結局無理をして低単価の仕事をし続けているという人は多くいます。
コネのなさ
会社所属のうちから、ある程度コネを作っておくと独立後に仕事がやりやすくなります。
会社所属の時にどうしてコネを作っておかなかったんだろう、と後悔する人は多いみたいですね。
新しいことに取り組めない
その理由としては、ばたばたと慌ただしい日が続くからです。
会社所属の場合は、残業以外では勤務時間が決まっていましたが、フリーランスになると勤務時間も自分次第です。
スケジュール管理が上手くできずに、新しいことに取り組めないまま、その場で足踏みをしている状態という人は意外と多かったりするんですよね(;^ω^)
フリーランスとして独立できる自信があるかを見極めよう
今の自分が独立をして、フリーランスとしてしっかりやっていけるかを見極めてください。
少しでも不安が残るなら、独立は後回しにしてスキルアップやコネ作りなどに尽力しましょう。
それらを手に入れた後で独立をしても、決して遅くはありません。
しっかりと独立後の基盤を作れているかを見極めることで成功の確率も高くなっていきます。