
フリーランスライターはメリットとデメリット、どっちが多い?
フリーランスでライターをしている人って、結構多いんですよね( *´艸`)
インターネットの普及によって、一気に増えたような感じでしょうか(・・?
今回はフリーランスライターのメリットとデメリットについて見ていきましょう!
インターネットの普及によって、一気に増えたような感じでしょうか(・・?
今回はフリーランスライターのメリットとデメリットについて見ていきましょう!
フリーランスライターのメリット
どんなメリットがあれば、フリーランスを選ぶ人が多いのでしょうか?
今後、フリーランスライターを検討している人も参考にしてみてください!
働く時間が自由
深夜だろうが朝方だろうが、自分の好きな時間に仕事ができます!
ただ、無理なスケジュールの詰め込み方をすると身体を壊すので気をつけてくださいね(;^ω^)
働く時間が自由と言っても、なるべく昼型スタイルで仕事をした方がいいですよ(;´・ω・)
私も無理な仕事の仕方をしていたのですけど、身体を壊しやすくなっちゃいましたからね(;´Д`)
収入アップ
会社員だと、成果をあげてもそれがすべて収入につながるわけではないですからね(;^ω^)
数をこなしているライターの場合、会社勤めだと「これだけ頑張っているのにな」とちょっとした不満を持つ人もいるはずです(;´・ω・)
でも、それは当たり前の反応ですね(;^ω^)
むしろ、フリーランスになった後の収入に驚く人の方が多いと思います(`・ω・´)
自分でスケジュール管理ができる
そのため、不足の事態が起こってしまうとスケジュールが狂ってしまいます(;´・ω・)
でも、フリーランスの場合は自分でスケジュール管理ができるんです。
例え、不測の事態が起こってもフリーランスであれば仕事時間を少し伸ばせばいい、という風に不測の事態の影響を緩和することもできます!
フリーランスライターのデメリット
メリットとデメリットを比較した場合、実はデメリットの方が多かったりするんですよね……。
こちらでは、デメリットのうちの一部を見ていきましょう!
収入が安定しない
例えば、先月、先々月、今月で比較した場合かなりの金額のばらつきがみられるのです(;´・ω・)
安定して数十万円以上なら多少安定しなくても問題ありませんが、ほとんど収入がない場合もあるので、安定しないということはフリーランスの最大のデメリットですね(;´Д`)
社会的信用が低い
特にライターの場合は大きな収入がある人もいますが、比較的低い単価で仕事を受けている人も少なくありません。
イラストレーター、プログラマーなどは単価が高い場合もありますが、ライターの場合はクラウドソーシングを見ても分かるように結構安く買い叩こうとしている人たちが多いんです(;´・ω・)
年金や保険が貧弱すぎる
厚生年金などと比較すると、保険や年金が貧弱過ぎるんですよね(;´・ω・)
そのため、老後の安泰を求めるならフリーランスライターはおすすめできなかったりするんです……。
フリーランスライターを目指すならメリット・デメリットを把握しておこう
メリットもありますがデメリットを把握しておかないと「こんなはずじゃなかった」と後悔することになりかねないからです。