
スキル無しでもフリーランスになれるのか?
「フリーランス」という言葉に魅力を感じる人は多いものの、実際のところフリーランスとはどういう意味があるのか、定義についてははっきり分からないという方がたくさんいます。端的にいうとフリーランスとは、働き方を指す言葉。雇用されずにプロジェクトベースで、また企業や会社と個人的に契約して働くのが一般的ですね。もし従業員という立場なら、会社に雇われて一定時間働き、毎月決まった給料を受け取ることになります。
フリーランスについて
端的にいうとフリーランスとは、働き方を指す言葉です。
雇用されずにプロジェクトベースで、また企業や会社と個人的に契約して働くのが一般的ですね。もし従業員という立場なら、会社に雇われて一定時間働き、毎月決まった給料を受け取ることになります。
でも、フリーランスは会社の従業員として採用されているわけではないので、案件によって勤務時間や勤務地、さらには給料も変動する可能性があるんです。
そういう意味で、従業員や社員と比べて安定性という面では劣るといえるかもしれません。「フリーランス」という言葉の本来の意味は、「free=自由な」「lance=槍騎兵」だそうで、中世ヨーロッパにルーツがあるんですよ。
当時、ヨーロッパの国々では軍隊を持たず、戦争が起きるたびに騎兵部隊と契約を結んでいました。
そのような文化の中で、敵と契約を結んでいない兵士を「フリーランス」と呼んだのです。今は、もちろん兵士とは関係なく、組織に属すことなく仕事する人のことをフリーランスと呼ぶようになっています。
2020年から新たに施行される税制改正では、フリーランスの減税に有利な改正が盛り込まれています。
利益、収入が2,500万円以下のフリーランスが対象となります。新しい税制では年収850万円以上の会社員は増税となることが決まっていますので、この機にフリーランスへと転身する人が増えるかもしれませんね。
スキル無しでもフリーランス?
何か特別なスキルがある人でないとフリーランスにはなれないのでしょうか。まず前提としていえることは、何かしらのスキルがないと、フリーランスとしてはあまり稼げないというのが現実です。
ある程度フリーランスとして成功してる人はみな、専門的なスキルを持っています。
なので、もし本当にフリーランスでやっていきたいと思っているなら、フリーランスになる前に何かのプロになる、あるいはスキルを身に付けておく必要があります。
全くのスキル無しでフリーランスは難しいということですね。
スキル無しからフリーランスになる方法
プロになりたい分野を決める
「フリーランスとして生計を立てたい」
「とりあえずサラリーマンは辞めて起業だ!」
と、急に方向転換するようにフリーランスになる人が多いのですが、実際こういう流れでの独立で、成功している人は少ないのが現実なんですね。
フリーランスとして活躍している人の多くが、ウェブデザイナやウェブエンジニア、マーケティング業界などで実力を付けてから独立しておられます。
それで、いきなり「フリーランスになるにはどうしたらいいか?」と考えるよりも、まずは「将来どんな職業につきたいか?
プログラマー?
ウェブデザイナー?
それともWebライターか?
など、フリーランスとして仕事ができそうな業界を見分けて、ターゲットを絞るのがおすすめです。
どんな職種の仕事でも、もし専門的にスキルを学んだり経験を積む準備ができていない場合は、フリーランスという道は難しいかもしれません。
実務経験を積む
先ほどもお伝えしたとおり、いきなりフリーランスとして独立してしまうのはおすすめしません。というより、何もないところから突然独立するのは無理だといった方がいいかもしれないですね。
もちろん、個人事業主として開業するだけなら誰でもできます。事務的に開業届を出せばいいだけですよね。
でも、開業できるということと、実際にフリーランスとして仕事をもらって十分な収入がもらえるというのは別の話です。
そもそも、仕事の経験がない人に、大きなプロジェクトを信頼して任せようというクライアントがいるとは考えにくいですよね。
というわけで、まずは自分が将来やりたい仕事と関係がある会社でまずはスキルを勉強することからスタートするのがおすすめです。
もし、社内で信頼されるような働きができるようになれば、将来独立してからもクライアントに信頼して任せてもらえる可能性が高くなります。
まずは副業からスタート
タイミングをみて、スキルが身についてきた段階で独立後のことを考えた動きを始める必要があります。
そこでおすすめなのが、本業の合間に副業の形でスキルを生かした仕事を始めてみることです。副業としてなら、たとえ最初は報酬が低い状態から始めたとしても、生活の基盤はあるので安心ですよね。
最初は本業との両立が大変かもしれませんが、顧客からある程度の信頼が得られて独立できるようになるまでは、ぜひ頑張っていただきたいと思います。