
フリーランスの方が開業届けを出さないとどうなるの?気になる疑問を調べてきました
フリーランスの方の中には開業届けを出していないという方も大勢います。
わたしもこれからフリーランスになるにあたって、開業届を出すかどうか悩んでいます。
フリーランスの方が開業届けを出さないとどうなるのかな?
気になったので調べてきました。
わたしもこれからフリーランスになるにあたって、開業届を出すかどうか悩んでいます。
フリーランスの方が開業届けを出さないとどうなるのかな?
気になったので調べてきました。
開業届ってなに?
まずは開業届がどのようなものなのかを調べてみました。
開業という名前が付いていますので、大ごとのように思いましたが、意外に単純なものでした。
税務署へ提出する書類
事業を開始する時であったり、事業所を増設したり、事務所を新設したりする時に提出する書類だそうです。
事業所を移転する時や事業を辞める時などにも提出する書類になります。
事業だけでなく、不動産で得た所得であったり、所有している山林などから収入を得る時などにも提出することになります。
開業届の提出期限は?
開業届には期限が決められておりますが、遅れて開業届を出したとしても罰則は無いみたいです。
また、開業届を提出しなくても罰則はないみたいです。
その為、開業届はいつ出しても大丈夫だし、出さなくても大丈夫といった状態です。
フリーランスの方の中には出していない方も多いと聞きました。
開業届を出す理由って?
しかし開業届を出しているフリーランスの方も大勢います。
なぜ、フリーランスの方は罰則のない開業届を提出するのでしょうか?
開業届を出すことで得られるメリットはあるのでしょうか?
青色申告
青色申告をすることによって、65万円の所得控除を受けることができます。
これは、課税対象となっている事業所得から最大で65万円をひくことができるのです。
税金がそのまま65万円ひかれるのではありませんが、かなり大きなメリットだと言えます。
保育園の申し込み
特に保育園などの申し込みなどはその最たる例だと思います。
自宅で仕事をしているのにも関わらず、無職扱いされて保育園に入れないケースがあります。
青色申告をしていれば、公式に屋号を名乗ることもできますし、仕事として認めてもらえますので、保育園の申し込みがスムーズになります。
開業届けを出さないメリット
開業届を出すメリットとは別に、開業届を出さないメリットもあるのかもしれません。
フリーランスの方が開業届を出していない理由はなんなのでしょうか?
書類の作成が面倒
開業届自体の書類の作成や提出なども面倒ですし、青色申告をする際に作成する書類がとても面倒なため、諦めて開業届を出さずに白色申告をしているといった意見が多く見られました。
最近では専用のソフトなどで青色申告自体は楽になっているみたいですが、それでも負担を感じるようです。
失業保険を貰えなくなる
特に会社員として働いていて、副業としてフリーランスの仕事をはじめ、会社を退職したときなどには、開業届を提出してしまうと失業保険はもらう事ができません。
個人事業を始めてから会社を退職する際には注意が必要になります。
まとめ
しかし、比較してみるとメリットの方が大きいと言えるのではないでしょうか。
色々な手続きは面倒かもしれませんが、届け出を出すメリットは大きいと思いますので、フリーランスとして継続的に働くのであれば、ぜひ開業届を出していきましょう。