
YouTubeとブログのどちらを副業にしたらいい?稼ぎ方の仕組みも解説
最近は、YouTubeやブログを副業にして稼ぐのが定番となって増えていますね。
ネット社会の今、いつでもどこでも見れて稼げるなんて目から鱗です。
今回は、大人気のYouTubeと話題のブログではどちらがおすすめなのか解説します。
それぞれの稼ぎ方やポイントも説明するので、ぜひ参考にしてください。
今回は、大人気のYouTubeと話題のブログではどちらがおすすめなのか解説します。それぞれの稼ぎ方やポイントも説明するので、ぜひ参考にしてください。
YouTubeでどうやって稼ぐの?
自分の好きなことをアップする
それにはまず、YouTubeのパートナープログラムYPPに登録する必要があります。チャンネル開設だけでは報酬が貰えないので注意してくださいね。
後は、自分の好きなことを動画で撮影して投稿するだけと至ってシンプル。メイク、ダンス、歌、ゲームなど趣味は色々ですよね。
再生回数やその動画に表示される広告をユーザーがクリックすると収入が得られる仕組みで、アフェリエイトと同様です。
社会のニーズに合わせた動画にする
一時の人気よりも、長い目でみて人気を得られるようなニーズをターゲットにするのがポイントで、例えば料理やフィットネスなどが良い例です。毎日の献立や、身体づくりの情報がお金を払わず見られて便利です。
逆に美容や投資などは、投稿数もあり過ぎて埋もれてしまい難しいです。SEO攻略が厳しいといわれる内容なので、このようにニーズの選定は非常に重要なんですね。
YouTube動画を差し替えることはできない
YouTubeでお金を稼ぐと決めたなら、プロ意識を高く持つ必要があります。テレビ番組の制作に加わっている気持ちで、ミスには最善の注意をはらってください。いい加減なものをつくっては直ぐに注目が薄れます。
ブログでどうやって稼ぐの?
YouTubeのような動画撮影に抵抗のある人も、ブログなら気楽に挑戦できますよ。毎日の何気ない日常や、興味のある内容を執筆するだけと楽しいです。ここでは、ブログでどうやって稼ぐのかその仕組みについて解説します。
自分の興味のある内容を執筆する
顔を見せなくとも自己表現ができる点も人気です。内容としては自分の興味のあるジャンルで投稿するだけ。毎日を日記のように綴っている人や、料理、美容、写真、アニメなどそれぞれです。
ブログもYouTubeと同じで、ブログ内に広告を設置してユーザーがそれをクリックしたり、商品を購入することで収入が得られます。自分で作った商品を販売している人もいますよ。ですので、ブログもアフェリエイトと同様の働きがあるんですね。
社会のニーズに合わせた内容にする
せっかく時間をかけてブログを執筆しても、人の目に止まらない内容では他のブログのなかに埋もれてしまいます。ニーズ以外のオリジナル性も重要で、驚くような珍しい内容は人の関心を惹きつけます。
特に金融系のブログはアクセス数が多い人気のジャンルですが、稼ごうとして執筆する内容はなかなか難しいんですね。結果的に、続けていくのがしんどくなるのでおすすめしません。
ブログ投稿後も修正ができる
ブログにとって文章の流れは非常に重要で、後から読み返して違和感を感じたら直ぐさま修正することができるんですね。これはYouTubeと違ってメリットで、ほかに写真の差し替えなども簡単にできますよ。
文章を書くのが苦手だけど、ブログに興味があってはじめたいなんて人にも◎ さらにブログは書き続けることでテキスト代わりになります。内容にもよるけれど何かの説明やレシピなどといったものに便利です。
YouTubeとブログを副業にして楽しく稼ごう!
YouTubeは自分の好きなことや特技を動画撮影して投稿します。ブログは自分の興味のあるジャンルの内容で執筆します。さらに、どちらの方が多く稼げるということもないようです。
YouTubeとブログともに、そこへ広告を設置してユーザーがクリックしたり購入したりすることで収入が発生する仕組みで、アクセス数だけの考えではありません。YouTubeもブログも自分の好きなことといった中身に変わりはなくて、楽しく稼げることが長く続けられる秘訣ではないでしょうか。