
dカードもマイナポイントの対象!dカードやd払いで賢くポイント付与
マイナポイントとは、マイナンバーカードを使って予約や申込を行い、任意のキャッシュレス決済サービスを使ってチャージや買い物をするとことで、利用金額の25%分のポイントがもらえるサービスです。
上限は一人あたり5,000円となっています。
さまざまなキャッシュレス決済がマイナポイントを取り入れており、ドコモのdカードやd払いもそのひとつです。
上限は一人あたり5,000円となっています。
さまざまなキャッシュレス決済がマイナポイントを取り入れており、ドコモのdカードやd払いもそのひとつです。
マイナポイントを受け取るための準備
そんなマイナポイントを受け取るためには、準備が必要です。
マイナンバーの取得
残念ながら、それ以降に申請した人は対象外です。
マイナポイントへの申込みは2021年9月末まで期間が延長されています。申請が完了したら、マイナンバーカードを受け取りにいきましょう。
受け取りは役所での交付窓口で受け取ることになります。
受け取った後は上記期間までに買い物かチャージをすることでポイントを受け取ることができます。
マイナポイントを予約
暗証番号を入力し、予約完了となります。
予約が完了すると、「マイキーID」が自動設定されることになります。
全国に設置された支援端末を使っても申し込みは可能です。
ドコモのdカードやd払いもマイナポイントの対象
ドコモユーザーにとってお得になるのは当然のことながら、ドコモユーザーのみならず、さまざまなシーンで活躍するdカードやd払い。
現在すでに利用中のひとはもちろん、これからキャッシュレス決済を探すひとにもおすすめです。
両方をマイナポイントに登録することはできない
これはdカードやd払いに限らず、マイナポイント事業自体が、ひとりにつきひとつのキャッシュレス決済サービス対象と決まっているからです。
そのためどちらも使っているひとは、どちらかメリットの大きい方でマイナポイントを申請しましょう。
dカードとd払いの違い
dカードで決済ごと、決済完了後にd払いとして売上情報の確定が出たタイミングでのマイナポイント付与となります。付与対象となるのは1円ごとと、還元率が高い点が魅力です。
d払いの場合は、d払いを使った「購入」と、チャージを「前払い」の両方がマイナポイントの対象となっています。
ポイント付与のタイミングは、決済と同時。
付与対象となるのは購入の場合は1円ごと、前払いの場合は100円ごとです。
dカードやd払いでマイナポイントをGET
申込は2021年9月末までなので、キャッシュレス決済が増えた昨今だからこそ、お得に使ってみましょう!