
マイナポイントに関する「いつから」について
マイナポイントについては、さまざまな場所で広告を目にしますよね。
でも、いつから貯められるのか、いつから使えるのかまで把握していない人もいます。
今回はいつから貯められるのか、いつから使えるのかにスポットをあてて紹介しましょう!
目次
マイナポイントについては、さまざまな場所で広告を目にしますよね。でも、いつから貯められるのか、いつから使えるのかまで把握していない人もいます。
今回はいつから貯められるのか、いつから使えるのかにスポットをあてて紹介しましょう!
今回はいつから貯められるのか、いつから使えるのかにスポットをあてて紹介しましょう!
マイナポイントはいつから貯められる?
こちらでは、マイナポイントがいつから貯められるのかについて見ていきましょう。注意点として、マイナンバーカードがないと貯められないので気をつけてくださいね!
マイナンバーカードを持っていない人は、マイナンバーカード申請から始めてください!
マイナンバーカードを持っていない人は、マイナンバーカード申請から始めてください!
2020年9月から開始
マイナポイント事業は2020年9月から開始されました。事前手続きを済ませていれば、9月1日から貯めることができます。
ただ、事前手続きを済ませた人は政府が最終的に想定する人数の1割だったそうです。12月現在も多少は増えていますが最終想定人数には遠く及ばないと考えていいでしょう。
ただ、事前手続きを済ませた人は政府が最終的に想定する人数の1割だったそうです。12月現在も多少は増えていますが最終想定人数には遠く及ばないと考えていいでしょう。
2021年3月末まで
政府が当初発表した期間は2021年3月31日までと言われています。実施期間は7ヶ月となっていますが、マイナポイント以前に行っていたキャッシュレス・ポイント還元事業と比較するとかなり利用している人は少ないようですね(;^ω^)
私の周囲でもマイナンバーカード自体を作っていない人が多いので、マイナポイントを貯めていないという人が多かったです(;´・ω・)
私の周囲でもマイナンバーカード自体を作っていない人が多いので、マイナポイントを貯めていないという人が多かったです(;´・ω・)
2021年9月末まで延長?
2020年11月20日にマイナポイント事業が2021年9月末まで延長される可能性があると発表されましたね。
政府が想定する人数より遙かに下回っていることから、このままでは終われないのかもしれません。ただ「終了期間まであと少しだし」という人は、ある意味チャンスですよね。
これからマイナンバーカードを作っても半年以上はマイナポイントを貯める期間があります。
政府が想定する人数より遙かに下回っていることから、このままでは終われないのかもしれません。ただ「終了期間まであと少しだし」という人は、ある意味チャンスですよね。
これからマイナンバーカードを作っても半年以上はマイナポイントを貯める期間があります。
マイナポイントはいつから使える?
via
pixta.jp
マイナポイントはいつから使えるのか、という疑問を持っている人もいるのではないでしょうか。私も最初の頃は「あれ、いつ貯まるの?」と悩んだものです(;´∀`)
こちらでは、いつから使えるのか付与タイミングについて見ていきましょう!
こちらでは、いつから使えるのか付与タイミングについて見ていきましょう!
決済サービスによって付与タイミングが変わる
多少の目安はありますが、決済サービスによって付与タイミングが変わってくるんですよね。
そのため、以下にて支払いとチャージの付与タイミングを紹介しますが「目安」として覚えておくようにしてください。
しっかりとした付与タイミングはそれぞれの決済サービスのQ&Aなどで確認してくださいね。
そのため、以下にて支払いとチャージの付与タイミングを紹介しますが「目安」として覚えておくようにしてください。
しっかりとした付与タイミングはそれぞれの決済サービスのQ&Aなどで確認してくださいね。
支払いの場合
支払いの場合は決済確定のタイミングで付与されることが多いようです。クレジットカードなどの場合は支払いが2ヶ月後とかになるので、そのタイミングを考えておいてもいいでしょう。
ただ、クレジットカード会社によっては付与タイミングが変わってくることもあるので注意してください。
ただ、クレジットカード会社によっては付与タイミングが変わってくることもあるので注意してください。
チャージの場合
チャージの場合は、チャージ後すぐに付与されるサービスがほとんどです。そのため、マイナポイントをすぐに使いたい人は「支払い」ではなく「チャージ」で紐づけた方がいいかもしれませんね。
チャージにしておくことで無駄な支払いを減らせるという意見も多くあります。
無駄な使い方をしたくない人は、チャージを選んでおきましょう!
チャージにしておくことで無駄な支払いを減らせるという意見も多くあります。
無駄な使い方をしたくない人は、チャージを選んでおきましょう!
リンク
いつからマイナポイントが使えるのかチェックしておこう
マイナポイントは「支払い」と「チャージ」で付与タイミングが変わってきます。そのことを忘れておくと「なんで付与されていないの?」と慌てることになるのです(;´・ω・)
私も最初は付与タイミングのことを知らずに慌てていましたね……(;^ω^)
同じマイナポイント事業でも付与タイミングが変わってくることを覚えておきましょう!
私も最初は付与タイミングのことを知らずに慌てていましたね……(;^ω^)
同じマイナポイント事業でも付与タイミングが変わってくることを覚えておきましょう!
マイナポイントの申請は専用アプリがおすすめ!申請までの手順とは? - タスマガジン:副業を頑張る人のお金の情報マガジン

タスマガジンは株式会社ディーアンドエムが運営する副業のメディア。これからの時代になった副業のご紹介から、これから副業を始めたい方へ向けた情報マガジン。ファイナンシャルプランナーコラムも多数!