
未成年はクレジットカードを作れる?具体的な作り方と注意点を解説
クレジットカードは20歳以上でないと作れない、と思い込んでいる方が多いようですが、実際のところどうなのでしょうか。
ここでは、未成年者がクレジットカードを作れるのかどうか、気になる疑問を解決します。
目次
クレジットカードは20歳以上でないと作れない、と思い込んでいる方が多いようですが、実際のところどうなのでしょうか。
ここでは、未成年者がクレジットカードを作れるのかどうか、気になる疑問を解決します。
ここでは、未成年者がクレジットカードを作れるのかどうか、気になる疑問を解決します。
未成年はクレジットカードを作れる?
未成年の方でも、クレジットカードは作れます。ただ、申し込みしようとしているカードの申込条件を、クリアしていることが大前提です。
カードを発行している金融機関によって、申込条件が異なるので注意しましょう。
カードを発行している金融機関によって、申込条件が異なるので注意しましょう。
18歳以上なら作れる
ほとんどのクレジットカードは、18歳以上の方を申し込み対象としています。そのため、基本的には18歳以上の方ならクレジットカードの申し込み、発行が可能です。
ただ、高校生の場合は18歳でも発行を見送られるケースがほとんどです。高校を卒業している、18歳以上の方なら安心して申し込みができますよ♪
ただ、高校生の場合は18歳でも発行を見送られるケースがほとんどです。高校を卒業している、18歳以上の方なら安心して申し込みができますよ♪
僕も18歳で初めてクレジットカードを作った。その時はアルバイトをしていたので、それで審査が通ったのは覚えてる。
デビットカードなら15歳から作れる
中高生の方がクレジットカードを使いたいのなら、デビットカードを検討してみましょう。デビットカードとは、口座残高を利用して決済できるカードのことです。
口座残高がないと利用できませんが、クレジットカードと同じように使えますよ♪
ほとんどのデビットカードは、15歳以上の方が申し込めます。一部には、16歳以上を申し込み対象にしているカードもあるので注意してくださいね。
口座残高がないと利用できませんが、クレジットカードと同じように使えますよ♪
ほとんどのデビットカードは、15歳以上の方が申し込めます。一部には、16歳以上を申し込み対象にしているカードもあるので注意してくださいね。
未成年がクレジットカードを作るときの注意点
未成年は、まだ自分の力で責任がとれないので、自由にクレジットカードを発行できるわけではありません。
親権者の同意が必要で、カードによっては作れないこともあります。
親権者の同意が必要で、カードによっては作れないこともあります。
親権者の同意が必要
20歳未満の方は、クレジットカードを作るときに親権者の同意が必要です。たとえ高校を卒業していたとしても、未成年なら親権者の同意を得ないと申し込みができません。
ただ、今後は日本における成人年齢が18歳に引き下げられる予定なので、そうなれば親権者の同意は不要になるでしょう。
ただ、今後は日本における成人年齢が18歳に引き下げられる予定なので、そうなれば親権者の同意は不要になるでしょう。
カードによっては作れない
カードの発行元によって、審査基準が異なります。そのため、高校を卒業した18歳~19歳の方でも、カードによっては作れない可能性があります。
申込条件が20歳以上になっているカードもあるので、注意してくださいね。きちんと申込条件は確認しましょう。
申込条件が20歳以上になっているカードもあるので、注意してくださいね。きちんと申込条件は確認しましょう。
デビットカードも検討しよう
デビットカードなら、15~16歳以上の方が申し込みできます。
しかも、デビットカードには、一般的なクレジットカードにはないメリットがあるんですよ♪
しかも、デビットカードには、一般的なクレジットカードにはないメリットがあるんですよ♪
審査がない
デビットカードは、自身の口座残高を利用して決済を行うので、カードを発行する金融機関にはリスクがありません。そのため、審査はほぼ行われていないのが実態なんです。
そのため、収入がまったくない未成年の方、高校生の方でもデビットカードなら発行してもらえるんです♪
一部のデビットカードは審査があるので、事前のリサーチを忘れずに!
そのため、収入がまったくない未成年の方、高校生の方でもデビットカードなら発行してもらえるんです♪
一部のデビットカードは審査があるので、事前のリサーチを忘れずに!
お金の管理がしやすい
デビットカードで決済すると、即座に自身の口座からお金が引き落とされます。そのため、いついくら利用したのかを把握しやすく、クレジットカードのように使いすぎる心配がありません。
また、カードによっては口座残高の中で利用限度額を設定できます。
限度額を設定しておけば、それ以上の決済ができないので、使いすぎを防止できるんです♪
また、カードによっては口座残高の中で利用限度額を設定できます。
限度額を設定しておけば、それ以上の決済ができないので、使いすぎを防止できるんです♪
via
pixta.jp
親権者に相談して検討しよう
未成年の方でも、クレジットカードでお買い物をしたい方は多いはず。どうしてもクレジットカードを持ちたいのなら、まずはご両親など親権者の方に相談してみましょう。
反対されて同意が得られなかった場合には、デビットカードを検討してくださいね♪
クレジットカードでもデビットカードでも、計画的な利用を心がけましょう♪
反対されて同意が得られなかった場合には、デビットカードを検討してくださいね♪
クレジットカードでもデビットカードでも、計画的な利用を心がけましょう♪
デビットカードは審査なし?例外や向いている人などを解説 - タスマガジン:副業を頑張る人のお金の情報マガジン

タスマガジンは株式会社ディーアンドエムが運営する副業のメディア。これからの時代になった副業のご紹介から、これから副業を始めたい方へ向けた情報マガジン。ファイナンシャルプランナーコラムも多数!