タスマガジン|副業を頑張る人のお金の情報マガジン

クレジットカードのセキュリティコードとは?知るべきセキュリティ対策

クレジットカードのセキュリティコードとは?知るべきセキュリティ対策

ネットショッピングをしている時などに、何かと入力する機会の多いセキュリティコードですが、いちいち入力するのが面倒だと思っている方も多いと思います。 しかし、クレジットカードを使う上でセキュリティコードは非常に重要な役割を担っています。 こちらの記事では、クレジットカードのセキュリティコードとはどのようなものなのか、クレジットカードのセキュリティコードが生れた背景やセキュリティコードの落とし穴などについての情報をご紹介していきます。

ネットショッピングをしている時などに、何かと入力する機会の多いセキュリティコードですが、いちいち入力するのが面倒だと思っている方も多いと思います。
しかし、クレジットカードを使う上でセキュリティコードは非常に重要な役割を担っています。

こちらの記事では、クレジットカードのセキュリティコードとはどのようなものなのか、クレジットカードのセキュリティコードが生れた背景やセキュリティコードの落とし穴などについての情報をご紹介していきます。

ネットショッピングをしている時などに、何かと入力する機会の多いセキュリティコードですが、いちいち入力するのが面倒だと思っている方も多いと思います。

しかし、クレジットカードを使う上でセキュリティコードは非常に重要な役割を担っています。

こちらの記事では、クレジットカードのセキュリティコードとはどのようなものなのか、クレジットカードのセキュリティコードが生れた背景やセキュリティコードの落とし穴などについての情報をご紹介していきます。

クレジットカードのセキュリティコードとは?

そもそもクレジットカードのセキュリティコードがどのようなものなのかご存知でしょうか?

わたしは、実店舗で買い物をすることが多かったため、しばらく後に実際に使用する機会があって、はじめて認識したくらいです。

もしかしたら、同じようにセキュリティコードの存在に気が付いていない方も多いと思います。最初にセキュリティコードがどのようなものなのかをご紹介しましょう。

 (20567)

セキュリティコードの基本情報

セキュリティコードとは、一般的なクレジットカードの裏面に記載されている三桁か四桁の数字になります。

最近では表面に記載のあるクレジットカードもありますので、クレジットカードを作ったら、どちらに記載があるのかをしっかりと確認しておくようにしましょう。

クレジットカードのセキュリティコードは、実店舗のお買い物の時には使用されませんが、通販サイトやECサイトなどでお買い物をする時に入力する機会があります。

このクレジットカードのセキュリティコードは、自分しか知らないことが前提となっており、クレジットカードの利用明細書や伝票などには記載されることはありません。

セキュリティコードが生まれた背景

なぜ、クレジットカードのセキュリティコードが生まれたのかというと、あまりにも不正利用が多かったからです。

クレジットカードの番号だけを知っていれば、インターネットショップでなりすまして不正利用することができる状態だったため、不正利用が後を絶ちませんでした。

しかし、セキュリティコードが導入されたおかげで、しっかりと本人確認ができるようになり、不正利用の被害が激減しました。

セキュリティコードを導入するおかげで、二重の暗証番号を入力することになるために、セキュリティレベルが、単純に二倍ほど強くすることができたのです。

クレジットカード・セキュリティコードとはクレジットカードによる決済処理の際に、クレジットカード番号とは別のセキュリティコードを入力することで、不正利用リスクの軽減を図るものです。

セキュリティコードが変更になる理由

クレジットカードのセキュリティコードは、あるきっかけで変更しなければいけないケースがあります。そのまま同じセキュリティコードを使用していると、不正利用などのトラブルの原因にも繋がります。

どのような時にセキュリティコードを変更しなければいけないのかをご紹介していきます。

盗難や紛失

クレジットカードのセキュリティコードを変更しなければいけないタイミングは、クレジットカードの盗難被害に合った時や、クレジットカードを紛失してしまった時などです。そういった状態で使い続けてしまうと、不正利用のリスクが高まります。

特にキャッシング機能が付与されたクレジットカードを使っているような場合には、数十万単位のお金を借りられてしまうようなリスクがあります。

他人に知られてしまった

他人に知られてしまった時もクレジットカードの変更をした方がよいでしょう。クレジットカードを他の人が見ることができる場所に置きっぱなしにしてしまった時などは、早めにクレジットカードのセキュリティコードの変更するようにしてください。

もちろん、リスクは最小限だとは思いますが、実店舗でお買い物をする時なども、ショップスタッフの方からクレジットカードのセキュリティコードが見えないような注意も必要となります。

セキュリティコードを隠すには?

 (20569)

クレジットカードは、隠れているものではありませんので、非常に無防備な状態であることは間違いありません。

そのため、クレジットカードを安全に使いたいという方の中には、そもそもセキュリティコードが目立つところにあるのがいけないと思うのでしょう。

色々な方法でセキュリティコードを隠すような方が増えて来ているのです。

塗りつぶすのはNG

シールやテープなどを貼るのが面倒だという方の中には、油性マジックなどで塗りつぶす方もいらっしゃいます。しかし、セキュリティコードを塗りつぶすのは、基本的にNGになります。

そもそもクレジットカードは、クレジットカード会社から借りているものですので、故意に汚したり破損させることは禁止されております。

また、実店舗でのお買い物の際、セキュリティコードの部分が塗りつぶされていると、店員の方から怪しまれてしまうリスクがあります。

そのため、クレジットカードのセキュリティコードを塗りつぶすのは、絶対にしないようにしましょう。

セキュリティコードの落とし穴

クレジットカードのセキュリティコードによって、クレジットカードのセキュリティレベルは大きくアップすることができました。

しかし、残念ながらクレジットカードのセキュリティコードがあるからといって、全ての犯罪を防ぐことはできません。

クレジットカードを使用する時には、セキュリティコードの落とし穴についても理解する必要があるのです。

フィッシング詐欺

セキュリティコードがあっても防げない犯罪のひとつがフィッシングサイトでの被害です。フィッシングサイトは、企業からのメールなどに記載されている詐欺サイトにアクセスさせ、そのサイトで被害者の方が入力した情報を抜き取る詐欺です。

フィッシング詐欺の場合には、自分でクレジットカードの番号や名前、電話番号、そしてセキュリティコードを入力しておりますので、セキュリティコードを隠していても意味がありません。

一昔前は、明らかに詐欺だと分かるメール内容やホームページでしたが、最近では非常に巧妙になっているため、注意が必要になります。

他のセキュリティ対策と併用しよう

クレジットカードにセキュリティコードがあっても、詐欺などの不正利用を100パーセント防ぐことはできません。そのため、セキュリティコード以外の対策も併用することが重要になります。

例えば、カード番号を暗号化することによってセキュリティレベルを高めることができるトークンであったり、不正利用された時の補償サービスのあるクレジットカードを利用するなどの対策は必須となります。

また、3Dセキュアというパスワード認証などができるネットショップも増えておりますので、合わせて利用するようにしましょう。

セキュリティコード の管理に気を付けて!

クレジットカードのセキュリティコードは、無くてはならない存在です。しかし、クレジットカードのセキュリティコードも万能ではありません。

そのため、あまり人前でクレジットカードを出すのを控えるようにすることも必要になります。しっかりとセキュリティ対策を意識してクレジットカードを利用するよう心掛けてください。

TOP