
転職先が副業OKか確認する方法って?知っておくべき副業の基礎知識
世の中はリーマンショック以来の不況に喘いでおります。
新型コロナウイルスの第三波がくると予想されている中で、リストラや倒産などのリスクに備え副業をはじめる方が増えております。
しかし、企業の大半が副業を禁止しています。
どうすれば副業できるのでしょうか?
新型コロナウイルスの第三波がくると予想されている中で、リストラや倒産などのリスクに備え副業をはじめる方が増えております。
しかし、企業の大半が副業を禁止しています。
どうすれば副業できるのでしょうか?
副業を禁止する理由とは?
なぜ副業が禁止されているのか疑問に思った方はいませんか?
会社にしてみれば、他の収入の当てがあれば、従業員の生活を安定させることができますし、何かあった時に会社を辞めてもらいやすいなどメリットもあると思います。
わたしは以前、勤めていた会社で上司に質問したことがあります。
本業に集中して欲しい
特に拘束時間の長い会社の場合には、副業をするとしたら、睡眠時間を削って行わなければいけなかったり、休日にしっかりと身体を休めることができない可能性があります。
そういった副業の仕方は、身体を壊す原因にもなりますし、本業での仕事の質が下がるリスクが高くなっております。
その為、多くの会社では副業できないみたいです。
転職先が副業OKか確認する方法とは?
そういった状況では、転職先で副業ができるかどうかは非常に重要な問題になってきます。
事前に副業OKかどうかを確認する方法はあるのでしょうか?
会社の就業規則を確認する
就業規則は、従業員が10名以上の企業であれば、労働基準監督署へ就業規則を提出しているので閲覧することができます。
しかし、これは就職前に閲覧することができませんので、知り合いが転職先の会社にいる時にしか使えない裏技になります。
専門の転職サイトを活用
以前は業種別などの特集を組んでいたり、お給料別で求人案件を紹介している事が多かったのですが、最近では、新型コロナウイルスの影響などもあり、会社が従業員に満足のいくお給料を出せないところも増えてきました。
そういった会社が従業員を集めるために、副業やダブルワークを認めるようになってきたのです。
そういった会社だけをまとめて紹介している転職サイトで情報収集するのもおすすめです。
バレずに副業する方法とは?
どうしたらバレずに副業できるのでしょうか?気になったので調べてきました。
住民税を自分で直接納める
確定申告をする時に、住民税を自分で納付するという所にチェックを入れるだけです。
こうすることによって、個人事業主として、副業をすることができます。
個人事業主は、自分で税金を納めることになりますので、本業と分けて納付することができます。
副業っぽくない仕事を選ぶ
例えば、FXや株などの投資であったり、仮想通貨、不用品の販売、せどり、ハンドメイド作品の販売などは、いずれも労働とはみなされにくくなっておりますので、副業ではなく趣味の一環だと主張することができます。
ただし不用品の販売は、規模によって副業にカウントされてしまうリスクがあります。
まとめ
転職活動をする場合には、副業ができそうな会社に転職し、収入減を複数もってリスクの分散にチャレンジしましょう!