
結婚後は共働きの方が生活が豊かになる♪共働きのメリットデメリットは??
最近の夫婦は結婚後もお互いに働いて、協力し合う生活スタイルが増えてきました。
稼ぐことのあり方をどうするかは、夫婦2人でよく話し合って決めることが大事ですね。
そこで今回は、結婚後に夫婦共働きをする際のメリットとデメリットについてお話します。
共働きのデメリットを夫婦でカバーする力も必要なので、ぜひ参考にしてください!
稼ぐことのあり方をどうするかは、夫婦2人でよく話し合って決めることが大事ですね。
そこで今回は、結婚後に夫婦共働きをする際のメリットとデメリットについてお話します。
共働きのデメリットを夫婦でカバーする力も必要なので、ぜひ参考にしてください!
結婚後に夫婦共働きするメリットは?
お金に余裕が出てくるので、心にも余裕が出てくるしたまの贅沢も可能です。
ここからは、結婚後に夫婦共働きをするとどんなメリットがあるのか説明します。
収入アップで生活が潤う
お金の潤いは心の潤いといいますが、些細なことが見過ごせたり心に余裕も出るんです。
いつもはスーパーでセールや見切り品だった食材を、たまには高い食材に変更もできます。
ファッションやおしゃれにもお金が使えるようになって、生活の基準が潤うのがメリットです。
趣味や旅行の余裕ができる
家族旅行も行けるし、子供がいない夫婦なら夫婦水入らずでゆっくり出かけることも可能です。
自宅にいながら趣味に没頭してもいいし、大人のお教室や習いごとで気分転換もできます。
毎日が仕事でストレスを感じても、休日に楽しめることがあると心が潤いますよ(#^.^#)
子供に好きなことをさせられる
好きなこととは、興味のある習いごとや自宅で行えることでもいいです。
お金がないからといって制限させるのは、仕方がないけれどせっかくの芽を摘むってしまうことにもなります。
そうならないためにも、できるだけ子供の望むことはやらせてあげたいですよね(*^^*)
子供がいない夫婦なら、家族のやりたいことに挑戦する余裕があるのもメリットですよ。
結婚後に夫婦共働きするデメリットは?
お金に余裕が出てくる一方で、家のことや子供のことが疎かになりがちに・・・。
ここからは、結婚後に夫婦共働きをするとどんなデメリットがあるのか説明します。
休日に家事をしなければならない
夫婦の休みが平日と休日でズレているなら、交互に協力すれば何とかなりますね。
どちらも土日祝日で同じ休日なら、2人で協力し合って家事を済ませれば早く終わります。
夫婦共働きでフルタイムの場合は、帰宅時間も遅くなるのでここは仕方がないです(+_+)
平日は部屋が汚れる可能性
そうなると、休日に比べて平日の方が部屋が汚れている可能性が出てきます。
普段から必要最低限の片付けは必要ですが、整理整頓までできなかったり掃除機がかけられなくてホコリがたまってしまうことも。
この場合も、夫婦のお休み日や休日にお互いが協力し合ってすればOKですよね(^^♪
どちらか片方ではなく、協力することがポイントとなってきますので注意してください!
子供と接する時間が減る
普段の昼間は幼稚園や保育園に預けることになると思います。
けれど夕方には子供の迎えが必要なので、夫婦で協力するか両親の協力が必要な場合もあります。
両親が近くにいない場合は、シッターさんや知人にお願いする夫婦もいます。
フルタイムで共働きの際は、子供の迎え後は直ぐに夕飯の支度やお風呂や寝かしつけです。
そうなると、休日以外の平日はほぼ子供との時間は取れないですね(/_;)
結婚後は夫婦共働きにして贅沢な生活をしよう
結婚後に夫婦共働きにすると、生活に潤いが出て趣味や旅行や贅沢が可能になります。
お金に余裕があると、心にも余裕が出てきて些細なことも見過ごせますね。
一方、結婚後に夫婦共働きするデメリットは、普段は家事にまで手が回らず休日にやらなくてはならないことです。
平日に家事ができないので、部屋が汚れた状態が数日続く可能性も出てきます。
帰宅時間が遅いため、子供との時間も休日以外は取れないデメリットもあります。
どちらにしても、夫婦2人で協力し合ってバランスを保ちながらこなすのが1番ですね(^^)