
楽天モバイルは回線エリアが重要!住んでいるエリアの確認方法とは?
テレビのコマーシャルでよく見かけることが多い楽天モバイルって知っていますか?スマートフォンの使用料金を安くすることができるみたいです。
気になっていたので乗り換えることを友達に聞いたら自宅の回線エリアを調べた方が良いって言われました。
なんで調べた方が良いのでしょうか?
気になっていたので乗り換えることを友達に聞いたら自宅の回線エリアを調べた方が良いって言われました。
なんで調べた方が良いのでしょうか?
楽天モバイルの回線エリアの違いとは?
楽天モバイルに乗り換えるのであれば、居住スペースが楽天回線エリアでないと意味がないとまで言っています。
楽天回線エリア
つまり、いくら動画を楽しんだり、kindleで読む本をダウンロードしてもOKということなのです。
もし自宅が楽天回線エリアだとしたら、かなりお得だと言えます。
ただ、2020年11月末時点では、楽天回線エリアは、そこまで広くないので限定的なサービスとなっております。
パートナーエリア
楽天回線エリアがデータ通信料が無制限なのに対して、パートナーエリアの場合には、通信料が月に5GBといった制限が課せられています。
もし、この5GBを使い切ってしまうと、最大1Mbpsでの通信になってしまいますが、使い放題での利用が可能となっております。
しかし、最大1Mbpsでの通信では満足の行くネット環境は難しいかも知れません。
楽天モバイルが設置した楽天基地局(アンテナ)を利用する楽天回線エリアと、パートナー(au)基地局を利用するパートナー回線エリアがあります。
楽天モバイルの回線エリアの確認方法とは?
楽天回線エリアであったら、動画などを楽しもうと思うけど、パートナーエリアなら我慢する必要が出てくるからです。
現在いる場所が、楽天回線エリアなのか、それともパートナーエリアなのかを調べる方法はないのでしょうか?
my 楽天モバイル
my 楽天モバイルは、Android系のスマートフォンしか使用することができませんが、簡単かつ確実に回線状況を確認することができます。
Android系のスマートフォンにmy 楽天モバイルをインストールし起動します。
接続中の回線を更新して確認すると楽天回線エリアかパートナーエリアかを確認することができます。
フィールドテストモード
フィールドテストモードは、iPhoneの電話を起動し「*3001#12345#*」を押したあと電話をかけます。
画面が切り替わりますので「LTE」をタップします。
次の画面では「Serving Cell Info」をタップしてください。
表示された画面で「freq_band_ind」の数値をチェックすると、回線エリアの状況がわかります。
ちなみに「18」であればパートナーエリア、「3」であれば楽天エリアの回線になっています。
楽天回線エリアで繋がらない理由とは?
なぜ楽天回線エリアで繋がらないことがあるのでしょうか?
立地条件が重要
公式ホームページでは、楽天回線エリアを確認することができると思いますが、エリア内であっても電波が弱いエリアがあります。
例えば高いビルに囲まれているエリアであったり、地下などは電波が弱いために繋がらないケースがあるようです。
徐々に通信環境が整っていけば、こういった繋がらない状況は改善するらしいです。
まとめ
そのため、自宅でも十分に動画配信サービスを楽しむことができそうです。
ただし、会社の近くのエリアが楽天回線エリアではなかったので、自宅でダウンロードして楽しもうと思います。
もしあなたが楽天回線エリアなら、楽天モバイルはかなりお得ですよ!