
マイナポイントとは?マイナポイント事業の目的や利用方法について
わたしがマイナポイントを受け取ったのは、つい先日の事で、周りの方に強く勧められるまでは興味がありませんでした。
しかし、利用してみてかなりお得だと実感できています。
まだマイナポイントを利用していない方に、簡単に説明してみました。
しかし、利用してみてかなりお得だと実感できています。
まだマイナポイントを利用していない方に、簡単に説明してみました。
マイナポイントとは?
テレビのニュースなどで見た所によると、どうやらマイナンバーカードが関係しているらしいことと、来年の3月末が期限であること、そしてかなりお得な制度であることくらいしかわかりません。
キャッシュレス・消費者還元事業の後釜
それまでキャッシュレス・消費者還元事業が上手く進んでいかなかったために、国は大胆な取り組みを行いました。
それが、25パーセントのポイント還元です。
最大で5,000ポイントまで還元されますので、一気に注目を集めることになりました。
対象となる決済サービスは?
その為、どの決済サービスが利用できるのかをあらかじめチェックしておくことが重要になります。
しかし、そうは言っても、さすが国が先導して行っているサービスですので、ほとんどの決済サービスが網羅されておりました。
自分が普段から使用している決済サービスが対象かどうかは、マイナポイントの「公式サイトの対象となるキャッシュレス決済サービス検索」のページでチェックしてみてください。
(https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/service_search/list/?search_type=7&keyword=)
マイナポイント事業の目的とは?
Go To トラベルキャンペーンや Go To Eatキャンペーンなど同じく、このマイナポイント事業にも目的があるはずです。
どのような意味があってマイナポイントがあるのか調べてきました。
キャッシュレス決済の基盤構築
新型コロナウイルスでは、現金で支払うよりも接触率の少ないスマートフォン決済が有効となっていましたので、政府のなるべく早くキャッシュレス決済をすすめたいと思っていると思います。
そうした流れにぴったりと合っているのが、このマイナポイント事業なのです。
消費の拡大
特に今年は新型コロナウイルスなどの影響によって、消費が大きく落ち込み、日本経済が過去最大規模の減少になっております。
なんとか国民の消費を促そうと行っているのが、マイナポイントになるのです。
つまり、Go To トラベルキャンペーンやGo To Eatキャンペーンなどと狙いは一緒なのです。
マイナポイントの利用方法は?
わたしもこれからマイナポイントを貰うつもりですので、貰い方を調べてみました。
申請後にキャッシュレス決済
マイナポイントアプリをインストールし、画面に従って操作すれば、簡単に申請をすることができました。
申請が完了したら、登録したキャッシュレス決済で買い物すれば、後日ポイントが付与されるみたいです。
20,000円くらいで欲しい物を探しておきます。
まとめ
特にわたしは新型コロナウイルスの影響で懐が寂しくなってしまっておりましたので、非常にありがたかったです。
これから申請する方は、ぜひ参考にしてみてください。