
【2021年版】外国債券をおすすめする理由!おすすめの証券会社
外国債券の投資信託は魅力的な金融商品です。
日本に比べて相対的に金利が高いため、これから外国債券を購入しようかと考えている人も多いでしょう。
そこで、資産運用に外国債券をおすすめする3つの理由と、2021年版のおすすめの証券会社をお伝えいたします。
そこで、資産運用に外国債券をおすすめする3つの理由と、2021年版のおすすめの証券会社をお伝えいたします。
なぜ外国債券?
なぜ、外国債券をおすすめするのか、その3つの理由をお伝えいたします。ぜひ参考にしてください。
高金利
もちろん、リターンが大きいということはそれだけリスクも無視できません。
ですが、長期で運用すればリターンは安定したものになる金融商品なので、長期で運用することをおすすめします。
為替差益
ただし、現状は円高圧力の動きが高まっています。
外貨建ての外国債券の購入をするなら、タイミングと今後の世界経済の動向を見極めるのも大切です。
分散投資でリスクヘッジ
さまざまな国の債券を購入することで「何かあったときの備え」ができるのです。リスクはありますが、長期的な投資をすることで、リターンは安定します。
ただし、欧州でもマイナス金利は続いており、とりわけドイツは10年国債でもマイナスであることが懸念材料。
外国債券投資におすすめの証券会社
そこで大切なのが証券会社の存在です。外国債券投資におすすめの証券会社を3つご紹介いたします。
SBI証券
外国債券の他にも、通常の日本株はもちろん、IPO、夜間取引、金・銀・プラチナなど、SBI証券でないものはないと言えるほど豊富なラインナップです。
マネックス証券
日本円からだけでなく、外貨預かり金からも外貨建て債券を購入可能。外貨のまま購入するため、為替手数料がかかりません。
他にも、米国株の取り扱いは3800銘柄以上あり、店舗型の証券会社より手数料が割安というメリットもあります。
楽天証券
外国債券だけでなく、投資初心者は楽天でデビューがおすすめです。
楽天ポイントを投資に回せる「ポイント投資」は、現金で投資するのがまだ怖い人にとって良い選択になるでしょう。
外国債券は目的に合わせて分散投資しよう
長期にするのか、短期にするのかなど、目的に合わせて分散投資をしましょう。