
そもそも投資信託とはどのようなものなのか?メリットやリスクは?
今年は散々な一年でした。
交通事故で入院するし、アルバイトはクビになるし、就活は上手くいかないしで生きていて一番大変な一年でした。
その上、新型コロナウイルスでしょ?もう人生めちゃくちゃです。
どうしたら安定した人生を送れるのでしょうか?
交通事故で入院するし、アルバイトはクビになるし、就活は上手くいかないしで生きていて一番大変な一年でした。
投資信託とは?
しかし、そもそも投資信託ってなんなのでしょうか?
運用のプロに任せる投資
どうやら投資信託は投資の一種みたいなのですが、自分で投資を行わず、プロの投資家の方にお任せするタイプの投資みたいです。
わたしのような方から集めた金額を大きな資金として、投資のプロフェッショナルであるファンドマネージャーが投資や運用を行い、利益が出た分を還元してくれるスタイルみたいです。
投資信託の運用成績は市場環境などによって変動します。投資信託の購入後に、投資信託の運用がうまくいって利益が得られることもあれば、運用がうまくいかず投資した額を下回って、損をすることもあります。このように、投資信託の運用によって生じた損益は、それぞれの投資額に応じてすべて投資家に帰属します。
投資信託のメリットとは?
どうやら新型コロナウイルスの影響や老後資金2,000万円問題などによって多く注目されたみたいです。
投資初心者に最適
お金さえ出せば、プロの投資家が商品を選んでくれますので、自分でどの商品を購入するか判断したり、商品の良し悪しを判断するための知識を身につける必要があります。
これなら勉強時間が0でも簡単にはじめる事ができます。
少額から始められる
ファンドがみんなから集めたお金をつかって投資を行いますので、自分で集めて投資をするわけではありません。
10,000円くらいから始められますので、わたしのようなアルバイトをしている学生や、専業主婦の方、会社員の方でお小遣い制でも始める事ができてしまうのです。
分散投資でリスクを軽減
その為、その波を見極めて売り買いをしなければいけません。
しかし、この波の上下は初心者には見分けることができません。
結果的に大きく負けてしまうリスクがあるのですが、投資信託の場合には、ファンドマネージャーが色々な商品を購入して投資をしますので、リスクが分散され損をする可能性が極めて低くなっております。
投資信託のリスクとは?
投資信託にもデメリットやリスクが存在しています。
投資家の知人から聞いた投資信託のリスクやデメリットもご紹介していきます。
元本の保証がない
リスクを極限まで軽減することができますので、初心者でも安心してはじめる事ができます。
しかし、投資信託とはいえ投資には違いありませんので、必ず資産が増えるという確約はありません。
今回の新型コロナウイルスやリーマンショックなどでは多少なりともダメージを負っています。
投資は元本に保証がありませんので、楽観視することはできません。
まとめ
その分、稼ぎも少なくローリスク・ローリターンな資産運用方法という事がわかりました。
初めて投資を始めるなら投資信託が最適だという事です!わたしはチャレンジして始めてます。
どうしたら安定した人生を送れるのでしょうか?